古い団地の玄関はとにかく狭い!
狭い玄関に少しでも収納力を増やそうと思ったら、壁面を使うしかありません。
特に団地の玄関ドアは鉄製なので、マグネットを上手に使うといいですよ!
古い団地は玄関が狭い
古い団地の玄関は、なぜかとても狭いです。
靴を3足おけば、もういっぱいいっぱいなぐらい。(涙
普通の家に置くような靴箱を置くようなスペースはありません。
団地の玄関収納は、壁面・ドアを活用せよ!
団地の玄関を広げることは物理的に不可能。
では、どうするか。
収納力をあげたいなら、壁面を利用するしかない!!
我が家も壁をフックを利用して、有効活用しています。
また壁以外にも使えるのは、玄関ドアです。
古い団地のドアは鉄製の所が多いんです。
金属ですから、当然マグネット(磁石)がくっつきます。
百均のマグネットクリップや鴨居掛けを上手に使うことで収納が増えます。
我が家の玄関ドアです↓
マグネットクリップで壁に物をくっつけることで、収納力をあげていることが分かりますか?
傘もマグネットフックで吊るせるんですよ。
傘の隣には、子供のスパイクシューズ、縄跳びをかけていますが、印鑑も収納できるものです。
また、壁面には上着や帽子をかけています。
こうやって、上手に壁を使うことで収納力をアップできます。
団地の玄関は狭い!物は厳選すべし
どんなに壁面を利用しても、団地の玄関は狭いです。
それに、マグネットでなんでもかんでもくっつけたら、圧迫感もすごいことになるので、ほどほどに。
一番いいのは、ものを厳選してしまうことです。
ゼニー簿はこの団地に引っ越す際に、ほとんど履いてない靴はすべて捨てました。(苦笑
「一人3足まで」と決めて、一定以上に物を増やさない努力をしています。
まぁ、靴にこだわるようなオシャレさんとは程遠くなってしまいますけどね。(苦笑