新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で、株価は下げまくってますね。(涙
今回の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による経済停滞は深刻化しそうです。
素人判断ですが個別株からは一旦撤退し、様子見することにしました。
新型コロナウィルスで経済の停滞は、リーマンショックを超えるかも
日本もついに政府から小中学校に臨時休校の要請がありました。
我が家も、小学校と中学校に通う子どもたちがいるので、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響の大きさを直に感じています。
それに連日の株価の下落・・・当然だと思います。
株は長期投資のバイ・アンド・ホールドが基本だと思います。
その基本方針はゼニー簿自身も変えるつもりはありません。
しかし、今回の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は今までに世界が経験しなかったような経済停滞に陥るかも・・・と心配しています。
北京は外出禁止
武漢の状況は分かりませんが、北京にいる友だちに北京の状況を聞いてみると・・・
もう1ヶ月ほど外出禁止令が出ているそうで、外には出ていないとのこと。
送ってもらった画像を見ると、あんなに人が多い北京に人が本当にいない。
みんなが忠実に外出禁止を守っていても、まだ外出禁止令は解除されていないということは、かなり恐ろしいウィルスということではないでしょうか。
しかも、まだ最低でも4月までは外出禁止が続くとのことでした。(2ヶ月この状態に↓)
そして、病人がいることが分かると、すぐに病人でない家族も含めて全員が病院に隔離されるということです。
また、買い物はマンションの棟毎に取りまとめて、マンション敷地内にあるスーパーに注文を出すということでした。
それぐらい徹底した管理が行われていても、まだ収束の気配が見えなのが現状です。
世界規模で長期的に経済停滞する恐れ
中国はいい意味でも悪い意味でも、政府が白と言えば黒のものでも白にしてしまえるような統制力があります。
それでも、収まる気配がないのがこの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)というのが見て取れます。
日本のように「要請」や「お願い」のような甘っちょろい管理では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染力の強さに太刀打ちできない。
(もちろん、それが自由な民主主義のあるべき姿なのですが。)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は統制がとれないような国ではあっという間に広がると素人のゼニー簿でも予想できます。
中国と同じように経済が止まり、自由に行き来できる分だけ中国よりひどい状態になることも考えられます。
長期的に世界規模の経済停滞が起こる可能性があるということです。
個別株(配当株)は一旦損切り撤退しました
株は長期投資のバイ・アンド・ホールドが基本です。
ゼニー簿もその方針は間違ってないと思います。
でも、今回の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は「異常事態」であると思えます。(素人見解ですが)
迷って迷って迷った末に、高配当投資として持っていた個別株は泣く泣く損切りしました。
インデックス投資なら20年ぐらいなら経済も当然戻っているでしょう。
でも、個別株では、今回の世界的な経済停滞に耐えられない企業も出てくる可能性が高い。
損が浅いうちに、全株売却しました。
なんでもうちょっと早めに決断できなかったのか・・・と悔やみますが、株の素人というのはそういうものなんでしょうね。
損が怖くて、なかなか決断ができない。
今回も損切りの決断が遅れてしまいました。
何年やっても個別株は難しいデス。(涙
損切りは100万円の損失!昨年の配当金が吹っ飛びました
昨年の株高の頃に配当投資に移行したこともあり、高いところで拾っていた個別株です。
合計で約100万円ほどの損切りになってしまいました。
昨年の配当でもらった120万がすべてパーになる損失です。
うううううう。
北京の映像を見た時にすぐに決断できなかった自分が悔やまれます。
まぁ、100万で済んだと考えることにしましょう。(←いつでもバカは前向き
憧れの配当金生活、1年で終了ぅぅぅってか。
ほんとツイてない。
まぁ、こういう事があるから、基本的にはインデックス投資を勧めているわけですが。
(もちろん、配当生活を諦めたわけではないですよ!経済が落ち着いたら、再参戦します!)
コロナウィルスの経済停滞には積立インデックス投資が一番安心
個別株は全部売却してしまいましたが、インデックス投信は毎月淡々とこれからも続けていくつもりです。
安いところを購入できたと思って、やり続けるしかない。
2~3年はマイナス評価が続くかもしれませんが、20年後に上ってればいいんですから。
このブログを見てインデックス投資を始めた人も、覚悟してください。
しばらくはマイナス資産の画面に胃を痛くする日々が続くでしょう。
でも、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)だってずっと続くわけじゃありません。
そのうち、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に効く薬も開発されたり、対応策が見つかります。
まぁ、新薬開発に20年はかかりませんよ。
私達が積立ているインデックス投信を取り崩す老後になれば、経済も回復しています。
ババアになった時、一緒に「あの時はビビったよねー」と言い合いましょう。
(ただし、個別株をやってる人はリスク管理をしっかりしてくださいね。)
※恐怖を煽っているわけではありませんので誤解のございませんように。投資は自己判断で。