公営住宅に住んで5年目。
家賃が安いことには本当に感謝しているのですが、住んでいる人の質が低いと感じています。
今回は、同じ日本人なのに「話が通じない」というお話です。
団地の室外機の水漏れ事件
かなり古い団地なので、エアコンを設置するという前提の間取りにはなっていません。
ベランダがある部屋はならいいのですが、室外機を窓に無理やり付けないといけない部屋もあります。
イメージとしてはこんな感じ↓
窓の外に無理やり室外機を設置しているので、水漏れが起こると下の階の室外機に水が落ちて窓がビチャビチャ→その下の階の室外機に水が落ちて窓がビチャビチャ・・・という無限ループが起こるわけです。
当たり前ですけど、引力があるので水は下へ向かって流れていきますから。
今回、我が家の上の階の室外機から水が大量に漏れていました。
と言っても、夏はクーラーを使用しているので窓はほとんど開けないし、室外機が濡れて冷えるから冷房効率上がってラッキー!(←ポジティブでしょ?)ぐらいに思ってました。
ゼニー簿は団地に住んでいる限り、多少の迷惑はお互い様って基本考えています。(苦笑
でも、そう思ってない人もいるようで、我が家の下の階の人がうちに文句を言ってきました。
まぁ、それはいいんです。
うちとしては、「我が家の上階の人の水漏れで、うちが原因ではない」と説明しました。
文句を言われても、我が家でできることはありませんから。
それでも、下の人は納得無いってない様子だったのですが、我が家のせいにされても困るので上階の人に水漏れを対処してもらうことに・・・。
無事に水漏れが直ったので、下の階の人に「原因はうちではなく、上階の室外機の問題ですので」と再度説明。
普通なら(ゼニー簿なら)「誤解していてすいませんでした」となると思うのですが・・・・。
「あなたの家の室外機から水が漏れてきていた」の一点張り。
そら、我が家の室外機の上に水が降ってきてるのだから、それがまたその下に振るのは当たり前なわけで・・・・話が通じないんですよ。(苦笑
論理が通じない人がいるんだな・・・としみじみ感じました。
団地の人は、ビジネス文章が書けない?
昨年は子供会の役員をやっていました。
といっても、会長・副会長・書紀などの大役は免れていました。
が!!、みんなに配るような書類や掲示板に掲載する案内などは、書記でもないゼニー簿がやることに。
理由は大きく2つありました。
- PCを持っていない
- 文章の書き方が分からない
団地に住んでいる女性は事務的な仕事をやった経験のある人が少ないらしく、PCを触ったことがない人も多く、そもそもPCを持っていないんですよね・・・。
そうなると当然、ビジネス文章を書いた経験すらなく、PCを持っているゼニー簿が書類作成をお願いされることに。
ただ、文書作成をお願いされるのはいいんですが、指示の仕方まで要領を得ない!
こちらが「は??」となるようなことが本当に多かったです。
例えば、4年生の保護者へ集会のお知らせと出席できない場合の委任状を作成したい場合は下記のように最低限の内容が分からないと、依頼された方は書きようがありません。
- 誰宛なのか
- お知らせの題目
- 集会をする目的と内容
- 集会を開催する日時
- 委任状の締切の日時
- 委任状の宛先
それが、「今度の集会の委任状書いておいて下さい!」というLINEで終わり。
おいおい。
何の集会なのか全く分かってない相手に送る文章じゃないだろ?
こっちはエスパーじゃないんだからさ・・・とイライラすることが度々。
1年だけだから我慢できたけど、こんな人は友達にもなりたくないし、一緒に働きたくもないな・・・と思いましたよ。
だって、こちらは普通に身に着けているビジネスの基本みたいなものが一切通じないわけですから。(苦笑
言ってることが、とにかく自分本位。
しかも、子供同士は同じ学校の同級生なので「言ってる意味が分かりません」なんてハッキリ言えばトラブルになるので我慢するしか無い。
本当に疲れましたよ。ふぅ。
団地では理解できない文章が送られる?
コミュニケーションも面と向かって話せばどうにか通じてたけど、LINEなどの文字にする「ちょっと何言ってるか分かりません」みたいな人いませんか?
って、今までそんなことあるとは思ってませんでした。(苦笑
でも、実際にあるんですよね。
サンドイッチマンのネタでもなんでもなく。
団地内の人とのLINEの文章は、時々何言ってるの?みたいなものが多いんです。
自分の知っていることを相手も知っている前提で、突然話が始まる。
何の具体的な説明もなく、相手も自分と同じことを知ってる前提の文章なんです。
とにかく自分本位で、ロジカルな文章と程遠いというか・・・そんな人が多いんです。
この間はこんな事がありました。
小学生の次女にはスマホを持たせず、友達とのやりとりには親であるゼニー簿のLINEを使わせています。
この間はちょっとした子供同士のトラブルがあり、相手の親から子どもにLINEが送られてきたことがあったのですが、その文章も支離滅裂でした。
次女にも「これどういう意味?」と聞かれたぐらいの文章力で。(苦笑
こういう人とLINEでそれ以上のやり取りすると、さらにトラブルがややこしくなりそうだからと「今回は遠慮しておきます。お気遣いありがとうございました。」と返事させました。
言ってる内容は全くわからないんですけどね。(爆
シングルマザーよ、団地住まいは覚悟せよ!
ゼニー簿が資産を増やすためにシングルマザーにオススメしている公営団地。
家賃が安いので資産を増やすには本当にいいんです。
でも、収入が低い向けの住宅ということは、人の質も低いと感じています。
ロジカル思考とは程遠い思考法で生きているんですよね。
普段なら絶対に距離を置くような人です。
以前に団地内でストーカー爺にもあったりと色々経験して、偏見も入ってるかもしれませんが。
おばちゃんは男に狙われるだけマシ?ストーカーの撃退法と現実
とにかく今まで自分の周りにはいなかったような人がたくさんいます。(もちろんきちんとした人もいますよ)
それは理解した上で住んでいるのですがトラブルはつきもの。
変に深入りすることなく、最低限のお付き合い程度にしておかないとしんどいと思います。(苦笑
家賃が安い分、なにかデメリットはあるわけで、その辺は上手に折り合いをつけていくしかありません。
半分愚痴のような記事になってしまいましたが、これから団地に住む人はある程度覚悟してくださいね。