無職生活を安定させようと始めた高配当投資「自分生活保護」を始めています。
その後、REIT株を買い増して高配当を更に強化していますので、経過報告です。
2020年2月にコロナウィルスで高配当株から一時撤退しております。
高配当投資を始めた理由
会社をクビになり、現在無職中です。
そろそろ就職活動を始めようかと思っていますが(←遅すぎるっ)、40代のシングルマザーが早々いい条件の就職先が見つかるとは思っていません。
そこで今まで資産を元手に、一部高配当投資に切り替えました。(インデックス投資も続けています)
詳しくは、高配当株で「自分生活保護」制度導入!最低生活費15万の不労収入を
個別株はリスクも高いので今まで避けておりましたが、やってみると案外「自分にあってるかも?」と思い始めています。
高配当投資は精神的に楽
インデックス投資と同じく、高配当投資も精神的に楽かな・・・と感じています。(今のところ)
今までの個別株投資は、値上がりを期待して購入していました。
そのため、株が下がると怖くなって売ってしまって、損を重ねるという結果になっていました。
それで、インデックス投資に行き着いたわけですが・・・・。(笑
(簡単なのに知られていないお金の増やし方(インデックス投資とは)参照)
高配当投資は、値上がりを期待するのではなく、配当を目当てに購入します。
そのため、値下がりしても、「配当もらえるし」と我慢して持ち続けることができています。
2018年の10月ごろから購入した配当株は、一時150万ほど値下がりしましたが特に動揺しませんでした。
「(当時の配当額)60万は配当で戻るからいいか」という感じですね。
今は50万ほどの値下がりにまで値を戻していますが、それでも損は損です。
以前なら精神的に耐えられなかったかもしれませんが、「高配当」という目的があるので動じていません。
(もちろん、ある程度の投資経験があるというのも大きいかもしれません。)
それどころか、年間120万の配当を得るために、更に買い増しました。(爆
年間120万を達成!REIT株を買い増し
「高配当株で「自分生活保護」制度導入!最低生活費15万の不労収入を」でも公言したとおり、年間120万の配当で生活の安定を目指していました。
年間120万=月額10万あれば、生活費の2/3を確保できます。
初めはビビりながら年間60万の配当になるよう投資をしていましたが、今年に入って値下がりしていた高配当株を買い増して、さらにREIT株を買いました。
今は予定していた年間120万の配当がもらえるまでに、投資額を増やしたというわけです。
REIT株は利益分は配当として吐き出してしまうため、値上がりはほとんど期待できません。
しかし、確実に配当が入ってきます。しかも、高配当です。
個別投資はリスクが大きいので、一部の資産をREITに分散させることも必要だと考えたことも大きいですね。
個別株のみのポートフォリオは下記のようになりました。(インデックス投資は含んでません)
もう高配当銘柄に投資するような資産もないので(苦笑)、しばらくはこれで様子を見ようとおもっています。
運良く就職が決まれば、給料はすべて投資にまわせるので、インデックス投資比率を増やすか、高配当投資比率を増やすか考えたいと思います。
とりあえず、これで無職でもなんとか最低限食べていけるので、ゆっくりじっくりと就職活動始めます!