シングルマザーよ、夫の次はモノを捨てよう! - マネーセンス倶楽部

シングルマザー・ゼニー簿の教育・節約・お金を貯めて増やすブログ

マネーセンス倶楽部

ゼニー簿のこと 生活全般

シングルマザーよ、夫の次はモノを捨てよう!

更新日:

物が少なくなれば、家は小さくて済むし、掃除も楽だし、お金も貯まります。

生きるゴミという夫を捨てられたシングルマザーなら、モノも捨てられるはず!(笑

たまに使うものはレンタルやシェアを利用して、1年使わなかったものは処分しましょう。

夫を捨てたら、お金が増えた

共働きなのに家事はやらず、他人がみているところではイクメンアピールする元夫に仕える奴隷のような結婚生活。

無駄に燃費が悪い車に乗り、使わない独身時代の遊び道具を「いつか使う」とひと部屋占領し、家の金でバカバカと酒を飲む元夫を見ながらも節約する日々。

だから、結婚生活中はゼニー簿が思ったようにお金が増えていきませんでした。

ところが、離婚して夫を捨てたらお金はどんどん増える増える。(笑

無駄な支出をしない男がいなくなったこと、ストレスがなくなったことで、家計のコントロールがしやすくなったんですよね。

家庭の総収入は減っても、手当や助成制度、減免制度もあるから、残るお金は何故か増える。

ビバ!シングルマザー!

シングルマザー諸君、夫を捨てたその次は、モノを捨てていきましょう。

モノが少ない生活スタイルは、いい事だらけ。

なんと言っても、お金が貯まりますよ。

モノを捨てれば、お金が増える理由

1.家が小さくて済む

モノが少なければ、家が小さくて済みます。

小さい家で済めば、家賃も安いですよね。

モノの保管のためにレンタル倉庫を借りる人もいるぐらいですから、モノをたくさん持つとお金が固定費の負担が増えてきます。

結婚していた時も元夫の全然使ってないモノ(昔使っていたスポーツ自転車やキャンプ用品、自動車関連のもの)のために一部屋潰されていました。

子供が小さいときは2LDKから1LDKにするだけで、家賃は2万円は違ったはず。

「高かったし、また使うかもしれないから」という気持ちも分からなくはないですが、そんなもののために年間で何十万も払っていたかと思うと涙がとまりません。(←おおげさ?

今は2DKで押し入れのみの収納の少ない団地住まいで住んでいますが、狭いけど家賃も格安です。

モノを捨てて家が小さく済めば、お金はどんどん増えますよ。

2.使うお金が少なくて済む

モノが少ないということは使うお金が少なくて済みます。

当たり前やないかーーい。(笑

まぁ、当たり前のことなんですが、なかなか出来ないことなんですよね。

ついつい「安いから」とか「かわいいから」「自分のご褒美に」とか訳のわからない理由をつけて、結局あまり使わなくてもかってしまってませんか?

たぶんそれは、なにかストレスがあって「消費すること」でストレスを発散させているだけです。

ゼニー簿も結婚しているときは元夫というストレスを買い物することで発散させていました。

でも、離婚するとあら不思議!

要らないものを買うことが本当になくなりました。

元夫というストレス源を捨てたシングルマザーの諸君なら、モノを減らすことは難しくても、増やすことは防げるはず!

どうせ買うならインデックス投信を買いましょう!

お金が増えますよ。

簡単なのに知られていないお金の増やし方(インデックス投資とは)

それに、たまにしか使わないならシェアやレンタルで十分です。

ゼニー簿は車もカーシェアを利用することで、手放しました。

3.時間の余裕でお金が増える

モノが多いと掃除するのも手間が増えるし、整理するのも一苦労です。

モノが増えるということはその分管理の時間が必要になるということ。

要らないものを捨てれば、その分時間の余裕が生まれますよ。

ゼニー簿は1年使わなかったものは基本的に捨てたり、メルカリなどで売るようにしています。

使わないものを置いていたって、結局古臭くなって使えませんって。

お掃除ロボットだって、モノが溢れた家では機能しませんしね。

モノが少なくなれば、時間に余裕ができて精神的にも楽になります。

なんといっても、シングルマザーは時間がいくらあっても足りませんから!

要らないものは躊躇なく捨てましょう!

シングルマザーよ、夫の次はモノを捨てよう!

夫はもう必要ないけど、モノが必要になれば買えばいい。(笑

「また使うかもしれないから・・・」と思うようなものは、また使うことになった時に買い直せばいいんですって。

男や夫はだんだん古くなって頑固になるだけだけど、モノならより良いものが出てきます。

そう!夫と違って、モノは進化していく。(爆

新しいもののほうが機能だっていいし、デザインだってよくなるはず。

夫の次はモノを捨てて、浮いた生活費を積立投資に回していけば「また」必要になっても「もっと」いいものが買えますよ。

ゼニー簿はモノより株式や投信を買うので、まだまだこれからもお金を増やしていきますから、モノを捨てれない人との資産の差はどんどん広がります。

悔しいなら、夫も捨ててモノも捨てよう。(笑

シングルマザー諸君!プチミニマリストであれ!

ということで、要らないものは売っちゃおう。

紹介コード置いときますので活用してください。

  • メルカリ紹介コード:FMYZVX(500ポイントもらえる)
  • PayPayフリマ紹介コード:DMAL1B (300ポイントもらる)

ちなみに、不用品は手数料の安いところから売るようにしています。



-ゼニー簿のこと, 生活全般
-

Copyright© マネーセンス倶楽部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.