固定費削減が資産増の基本。
固定費削減でここまでやってきたゼニー簿ですが、健康のために睡眠ガジェット「OURA ring」を買いました。
固定費は極力上げたくない!けど
一般人が資産を増やすには、固定費の削減が一番。
このブログでも固定費削減はしつこいほど記事にしています。
私自身が固定費を極限まで下げることで投資額を増やし、今の資産を築いたからです。
なので、今でも固定費を上げることには抵抗があり、今でもNetflix、マネーフォワード、amazonプライムさえも加入していません。
たった数百円でも毎月、毎年・・・と計算すると、とんでもない金額になる!という思考が余裕ができた今でも消えないんですよね。(笑
お金で健康を買ってみた
そんな究極にケチなゼニー簿でも、目標資産に達してFIREした今、ケチらないようにしているものが「健康」と「楽しみ(経験)」です。
離婚してがむしゃらに生きてたら、もうアラフィフ。
更年期の薬まで飲む年齢になってしまって、これから墓場一直線。
子供に迷惑をかけないためにも、元気なBBAでいるためにも健康は大事です。
健康の基本は、やっぱり睡眠!
ということで、月額利用料6.99ドルがかかるけど、睡眠ガジェット「OURA ring」を購入しました。
なぜ睡眠ガジェットにOURA ringなのか
睡眠や健康状態を計測してくれるガジェットとして、Apple Watchが有名です。
ただ、ゼニー簿の場合は毎日の運動時間が長いこともあり、スマートウォッチをつけていると、ベルトのところに汗が溜まって肌が荒れるんですよね・・・。
加えて、腕時計をつけていると気になって眠れない。
というか、腕時計をつけ続けることにかなり抵抗があります。(家にいるときに時計なんてはめていられないーーーー)
その点、指輪なら24時間つけ続けていてもそんなに気にはなりません。
ということで、24時間つけっぱなしにしても気にならない指輪タイプの睡眠ガジェット「OURA ring」にしたわけです。
OURA ringにできること
1.睡眠の質がわかる
時間的にはよく寝たはずなのに、なんだかスッキリしない・・・なんてことありますよね。
睡眠には種類があり、深い睡眠の割合が少ないと「熟睡した感じがしない・・」となるようで、睡眠時間と同じく、睡眠の質も大事なんだとか。
OURA ringはこういった睡眠の質や、睡眠時の呼吸状態等を教えてくれます。
最適な寝る時間も教えてくれるし、自分の睡眠の質も教えてくれます。
2.コンディションがわかる
体温、前日の運動度合い、睡眠中の心拍数の変化具合から、その日のコンディションを教えてくれます。
前日の夜に食べすぎてしまった時などは、心拍数が下がるのが遅くなってコンディションがいまいちなことが分かったりして。(笑
自分の体感ともリンクしているし、スコア(数字)でコンディションを教えてくれるので「今日は無理しないでおこう」とか、「今日は昼寝しとこか」と体調が崩れる前に自分でコンディションを整えやすいです。
Oura ringを買う前から健康的な生活を心がけてはいたのですが(笑)、さらに健康体になっているような気がします。
3.運動(活動)状態がわかる
運動(活動)に関してはあまり精度が高いとは言えないのですが(笑)、「何時から何分間ウォーキングしましたね?」みたいに運動を計測してくれます。
ゼニー簿の場合は毎日テニスをしてるのですが、テニスはなかなか計測しづらいのか「サイクリングですか?」みたいに間違って聞いてきます。(笑
逆にずっと座りっぱなしだと「少し体を動かしませんか?」と警告してくれたりもします。
ゼニー簿の場合はほぼ動いているので「体を動かしましょう!」のような警告はほとんどありませんが、デスクワークの人なんかにはいいかもしれませんね。
ゼニー簿にとってはこの機能はおまけのようなものです。
OURA ringのメリット
OURA ringを買ってから、22時には寝るようになりました。
だって、睡眠スコアをあげたいんだもん!(笑
そう。スコアを上げて、少しでもいい体調を保とうという意識が高まりました。
現在は子供の弁当作りもあって朝6時には起きなくてはならないため、22時に寝ることで最低でも7時間の睡眠が確保!
それまでは、ダラダラ起きてしまったりしてたのですが、OURA ringから「理想の睡眠時間は○時○分から○時○分です」とお知らせが来るので、素直にそのとおりにしてます。(笑
そのおかげで「肌がピカピカだけど、何使ってんの?」と言われることがたまにあります。
やったー!!睡眠大事!!
あとは、自分の感じている体の不調を数値化することで、体調が崩れにくくなりました。
寝ているときの心拍数の変化って、前日の食べ過ぎ、食べる時間が遅かったこと、夜に運動しすぎたことに表れるみたいで、コンディションスコアに影響するんです。
「あー、今日体調悪いのって昨日の食べ過ぎか」「夜にテニスやりすぎたかな」とか自分で反省点を理解して、対処できるようになったんです。
OURA ringのデメリット
ゼニー簿にとって、デメリットというデメリットはあまりないです。
ただ、やっぱり6ヶ月も使っていると徐々にバッテリーの減りが早くなってきました。
購入当初は5~6日ぐらい平気で電池がもってたのに、今は3日に1度は充電してます。
このままだと、1年後には毎日充電!?とかになってるかも。
300ドルで購入し、月額6.99ドル(半年間は無料)というコストを考えると、ちょっとお高い。
それでも、もっといいものが出てくるまでは使い続けると思うのでデメリットとは思ってません。
あとは、結局使い方次第で「OURA ringの価値」は違ってきて、デメリットにもなります!
知り合いでも使ってる人がいるのですが、スコアを見ても自分の生活習慣を見直そうとしていないんです。
睡眠時間が極端に少なくてスコアが低くて赤くなってる(スコアが低いと赤くなります)のに、「忙しい」を理由に何もしない。
そういう人は結局何のためにそのお金を払ってるの?価値あるの?ということになります。
行動自体は自分でコントロールしないといけないから、OURA ringに価値を見いだせるかどうかは、その人次第ということになります。
2022年2月2日に購入し、2023年11月1日に充電が半日も持たなくなってきました。
1年8ヶ月でバッテリーがダメになったということです。
ただ、oura ringがすごいのは「バッテリーがだめになりました。交換してほしい。」と連絡すると翌日には何と無料で新しいリングを発送手配してくれました!(すごっ)
フィンランドからの発送なので11/1に連絡して、リングが届いたのは11/6と多少時間はかかりましたがレスポンスの速さとサービスの良さにはびっくりしました。
月額6.99ドル払っていたのは全然無駄じゃありませんでしたね。
むしろ安いぐらい。
また1年半後にバッテリーがダメになったときに再度新しいのを送付してくれるのかは不明ですが、ダメになるまで使い続ける予定です。
一番の資産は健康です
最近は睡眠サプリなどのCMもよく見るようになりました。
それだけ、睡眠の大切さが理解されて、それだけ睡眠に悩んでいる人が増えたということでしょう。
ゼニー簿のブログではお金という資産を増やすことの話題が多いですが、一番の資産はお金ではなく「健康」です。
お金があっても、それを使って楽しめる状態でなければ結局意味がない。
睡眠を削って副業してお金が増えたところで、病気になったり、眠れないような状態なら幸せには程遠いですよね。
それよりも、固定費を削減して投資でお金を増やしつつ、自分の健康を一番に考えて生活していきましょう。
お金がなくても、健康なら働くことでなんとか生きていけますよ。
特にシングルマザーは子育て、仕事で忙しいからといって、健康を軽視することはやめておきましょうね。