シングルマザーの資産アップ術!お金が簡単に増える節税方法 | マネーセンス倶楽部

シングルマザー・ゼニー簿の教育・節約・お金を貯めて増やすブログ

マネーセンス倶楽部

ゼニー簿のお金の増やし方 節税

シングルマザーがやるべき6つのラクラク節税法

投稿日:

給料が増えなくても、お金が増える方法がある。

それが、節税です。

特にシングルマザーは子供がいるので、節税すると効果が大きい!

シングルマザーがやるべきカンタンな節税方法を教えます。

節税すれば、社会保障制度が利用できる

払っている税金が少ないと、この国ではいろんな社会保障が利用できます。

低所得シングルマザーが節税して得する8つのこと

節税することで、あなたが利用できる社会保障制度が増える可能性があるのです。

だから、もともと給料が低いことが多いシングルマザーこそ、節税が大事なんです。

シングルマザーがやるべき6つのラクラク節税法

シングルマザーならやるべき節税法を8つ紹介します。

「節税法1」以外は、シングルマザーでなくてもできる節税方法なので、まだやってない人はやりましょう!

どれも慣れてしまえば、簡単にできることばかりですよ。

節税法1:寡婦控除を利用する

シングルマザーは「寡婦控除」という税金の優遇措置を利用できます。

さらに、合計所得金額が500万円以下に当てはまるなら「特別の寡婦」として35万円の税控除が利用できるのです。

「寡婦控除」とは?

夫と死別、または離婚した後で再婚していない女性で、扶養親族がいる人又は生計を一にする子がいる人の「所得控除」です。

控除額は27万円です。

「特別の寡婦(合計所得金額が500万円以下)」なら、35万円が控除されます。

国税庁サイト 寡婦控除とは

サラリーマンなら、年末調整で配られる「扶養控除申告書」の書類に「寡婦」または「特別の寡婦」にチェックを入れるだけです。

たったそれだけで、35万(または27万)円の所得分も税金が安くなるのです。

所得35万円分の税金ということは、

所得税:350,000円☓5%(最低所得税率)=17,500円

住民税:350,000円☓10%=35,000円

合計 52,500円です。

シングルマザーという時点で、年間52,500円はお金が増えるんですよ。

カンタンで、お得です。

節税法2:iDeco(イデコ)に加入する

個人型確定拠出年金iDeco(イデコ)に加入すれば、積立分が「小規模企業共済等掛金控除」として所得から差し引かれます。

簡単に言うと、積立した個人型確定拠出年金iDeco(イデコ)の積立分は、税金が免除されるということです!

会社員の上限額の月額23,000円の個人型確定拠出年金iDeco(イデコ)に入っていれば、

所得税:23,000円☓12ヶ月☓5%(最低所得税率)=13,800円

住民税:23,000円☓12ヶ月☓10%=27,600円

合計 41,400円

合計41,400円の税金が戻ってくるわけです。

1年で41,400円の収入が増えたことと一緒なんです。

イデコについての詳しいことは↓

年利15%!?老後資金はiDeco(イデコ)運用が めちゃめちゃ得な理由

節税法3:生命保険に加入する

基本的に「生命保険」や「医療保険」は不要です。

理由は→生命保険・医療保険が要らない3つの理由

ただし、目的が「節税」の場合は話が別です。

世の中の保険の多くはボッタクリ保険ばかりですが、中には「節税」にピッタリの損しない保険も存在しています。

さて、保険加入がなぜ「節税」になるのか?です。

生命保険料は「生命保険料控除」として、所得額を控除できるのです。

年間の支払保険料等控除額
20,000円以下支払保険料等の全額
20,000円超 40,000円以下支払保険料等×1/2+10,000円
40,000円超 80,000円以下支払保険料等×1/4+20,000円
80,000円超一律40,000円

年間に支払う保険料によって違いますが、最高で40,000円が所得から控除されるのです。

最大で40,000円分は非課税ということです。

所得税:40,000円☓5%(最低所得税率)=2,000円

住民税:40,000円☓10%=4,000円

合計 6,000円

6,000円もの税金が戻ってくるわけです。

もちろん、損しない保険に入る前提ですよ。

明治安田生命「じぶん積立」がおすすめ

明治安田生命の「じぶん積立」は、保険嫌いのゼニー簿も納得の生命保険です。

返戻率100%で、絶対に損することはない生命保険です。

まさに、節税の「生命保険料控除」を利用するのにピッタリの保険なんです。

詳しくは、税控除のための保険?保険嫌いが「じぶんの積立」に加入する理由参照

節税法4:個人年金保険に加入する

生命保険と同じように、個人年金保険も「生命保険料控除」として所得額を控除できるのです。

年間の支払保険料等控除額
20,000円以下支払保険料等の全額
20,000円超 40,000円以下支払保険料等×1/2+10,000円
40,000円超 80,000円以下支払保険料等×1/4+20,000円
80,000円超一律40,000円

年間に支払う保険料によって違いますが、最高で40,000円が所得から控除されるのです。

最大で40,000円分は非課税ということです。

所得税:40,000円☓5%(最低所得税率)=2,000円

住民税:40,000円☓10%=4,000円

合計 6,000円

保険と同じように、6,000円もの税金が戻ってくるわけです。

JA共済の「JA共済ライフロード」がおすすめ

JA共済の「JA共済ライフロード」も、個人年金保険ではとても優秀な商品です。

一定期間加入していれば、絶対に損しない年金保険です。(条件は人によって違います)

個人年金保険の中では「生命保険料控除」を利用するのにピッタリの保険なわけです。

詳しくは、「JA共済ライフロード加入!」個人年金保険料控除で節税します参照

節税法5:医療控除を申請する

使える人は限られる節税方法になりますが、医療費が10万円以上になれば「医療費控除」を利用できます。

(※総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等の5%の金額以上の医療費)

シングルマザーの場合は、「医療費助成」が適用になるので純粋に病気で医療費が10万円以上になることは(ほぼ)ないかもしれません。

ただ、中には「子供の歯科矯正」のような保険適用外の治療もあるので、そういうときには必ず利用しましょう。

歯の矯正に20万かかったとすれば、

所得税:(200,000円-100,000円)☓5%(最低所得税率)=5,000円

住民税:(200,000円-100,000円)☓10%=10,000円

合計 15,000円

15,000円の税金が戻ってきます。

節税法6:配当控除を利用する

株式投資等で配当金をもらっている場合、「配当控除」を利用できます。

ゼニー簿も、インデックス投資と併用で、配当投資をしています。

確定申告すれば天引きされていた税金が戻ってくるんです。

配当金の源泉徴収税率は、合計20.315%(所得税および復興特別所得税15.315%、住民5%)です。

しかし、申告すれば、「配当控除」を利用できて、しかも収入が低ければ所得税率も5%に下がります。

税金が戻ってくるわけです。

詳しいやり方は→シングルマザーでも簡単!配当控除の確定申告の書き方

節税でお金が増える

紹介した方法は、国も認めている節税方法です。

でも、国も役所も税務署も節税方法を教えてはくれません。

自分で調べて実践する人だけが、得できるんですよね。

やってみると簡単なのですが、サラリーマンをやっていると「確定申告」をしないので、みんな知らないんですよね。

ゼニー簿は節税を上手に利用して、今は配当金で生活しています。

まぁ、節税だけではなく、生活費を極限まで下げているからできるのですが・・・・。(笑

ゼニー簿のように「節約」「投資」「節税」の3つを利用すれば、資産はどんどん増えますよ。

資産7000万円のシングルマザー直伝!お金を貯める7つの方法



-ゼニー簿のお金の増やし方, 節税
-

Copyright© マネーセンス倶楽部 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.