お金を貯める脳から、お金を使わなきゃ脳に | マネーセンス倶楽部

シングルマザー・ゼニー簿の教育・節約・お金を貯めて増やすブログ

マネーセンス倶楽部

ゼニー簿のこと

お金を貯める脳から、お金を使わなきゃ脳に

投稿日:

このブログを始めた頃はお金を貯める、お金を増やすことしか考えてませんでした。

しかし、FIREして4年経った今は「お金を使うこと」を真剣に考えています。

ただ、モノにではなく自分が幸せになれるものにお金を使っていきたいです。

お金を貯めて増やすことばかり考えていた

ブログを始めた当初はシングルマザーになったばかりで二人の娘を一人で育てていくプレッシャーに押しつぶされそうでした。

そのプレッシャーを少しでも軽くしようと、お金を貯めて増やすことに全身全霊をそそいでいました。

まさしく全身全霊で。

10円、1円たりとも無駄にしない!投資も含めてお金が増える情報があれば、それをすぐに実践していく毎日でした。

そんな毎日ですから少しでも無駄な買い物やお得ではない買い方をしてしまった時はめちゃめちゃ落ち込んだものです。

毎日無駄に目を光らせ、それを削って投資に回す毎日でした。

節約脳からお金を使わなきゃ脳に移行せよ

そんなお金を使うことが「悪」と思っていた毎日から一転、今はお金を使うことを第一に考える毎日に移行しています。

理由は簡単。お金が増えすぎたからです。

とはいえ、今までお金を極端に使うことを拒否していた生活だったので始めはなかなか「お金を使うこと」に慣れませんでした。

だって、今まで「それを投資に回せば・・・」って常に考えていたんですから。

でも、お金はあの世には持っていけません。

私もお金を貯めて増やして「幸せな生活をするため」に頑張ってきたんですから。

お金を貯める増やすから、お金を使わなきゃ脳に頑張って変換しているところです。

自分の心や時間のためにお金を使う

でも、私が苦労して苦労して増やしたお金は大事なわけです。

やっぱり「もったいない」と感じるようなことにお金は使いたくありません。

ブランド品や高級外車に乗っても私は幸せだとは思えない。

たぶん後悔することになるでしょう。

同じお金を使うにしても、わたしが納得できるお金の使い方をしたい!

だから、自分の心の平穏や楽しいと感じること、健康や癒やし、時間の節約に使おうと思って実践し始めています。

長女の一人暮らしにお金を使う

長女は今大学生で家から十分通える距離の大学に通っています。

でも、大学生になり行動範囲も広がり、バイトだの遊びだので帰って来る時間が不規則で遅い。

加えてもともと長女とはそんなに仲の良い親子関係ではありません。

親としては何時に返ってくるかも分からない長女を心配して毎日気が休まりませんでした。

それを注意しても聞くような子でもなし、18歳を過ぎた大人ですしね・・・。

親の私の精神の安定を取り戻すために、長女を一人暮らしさせることに決めました。

何時に帰るのか、ちゃんとして生活を送ってるのか・・・心配はつきません。

でも、見なければ分からないんですよね。

分からなければ心が乱されることもない。

もちろん、一人暮らしさせる費用はほぼ親である私持ちですが、それでも自分の心の平穏のために意味のある使い方だと判断しました。

長女が家からいなくなり、無駄な心配をしなくてよくなって今は本当に心が穏やかになりました。

長女も一人暮らしをすることで今まで当然のようにやってもらってたことに対して感謝とまではいかなくても何か気付きがあれば、更にこのお金の使い方の有効性が増すんですが・・・w

プライベートレッスンにお金を使う

今現在、私がはまっていることはテニスです。

ほぼ毎日テニスしていると行ってもいいぐらいハマっています。

FIREしてから始めたテニスです。

このぐらいの年齢で始めた割にはそこそこ上手くなりましたが、もっと上手くなりたい!!という気持ちが大きいんです。

そこでプライベートレッスンを週に1回ぐらい入れるようにしています。

プライベートですから、レッスン料もバカ高いんです。

今からプロになるわけでもなし、学生のように全国大会とかを目指してるわけでもありません。

そんなテニスにお金をかけてどうするの?と思われるかもしれませんが、自分が楽しいと思えること、自分が目指してること(ただ上手くなりたい)にお金をかけるのは私にとっては無駄ではない!!

節約脳のときの私なら「とんでもない!!」と思いそうなことです。

でも、今の私には少しづつですが自分の上達が感じれて、良いお金の使い方をしているなと思います。

健康、体のメンテナンスにお金を使う

ほぼ毎日のように体を動かしてますから、結構体には負担があります。

足がパンパンになったり、ちょっと腰が痛いな・・・等々。

自分でストレッチしたりセルフメンテナンスはやっています。

でも、あと30年ぐらいは元気にテニスができる体でいたい!ので、プロにやってもらうストレッチにも行くようになりました。

テニスは生涯スポーツで年を重ねてもできるのですが、膝を痛めたり、肘を痛めたり(テニス肘)と体に不調が出てテニスを辞める方がチラホラいます。

それに同じ75歳でも元気に走れる人と全然走れない人の差がエグい!!!

本当に同い年!?と思うぐらい年を取ると体が動く人と動かない人の差がすごい。

日頃の体の動かす習慣やメンテナンスなんかが何十年という時間をかけて差を作っていくんだとレッスンに来ている年配者を見て感じています。

私も元気に走れる80代が迎えられるように体を健康に保つためのお金はどんどん使っていこうと思います。

旅行にお金を使いたい

次女が来年は高校生になる予定です。

高校生ならある程度一人にしても心配なくなるでしょう。

そうすれば、旅行にもどんどんお金を使っていきたいと思っています。

ごめんなさい!節約情報に疎くなってます

ということで最近は「どうやってお金を有効に使うか」ばっかり考えているんです。

ごめんなさい!!

節約ブログなのに節約には全く興味がなくなってきて書くことがなくなっている。

これがFIREの効果みたいです。



-ゼニー簿のこと

Copyright© マネーセンス倶楽部 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.