0.5%とバカにするな!複利の効果が分からない男(お金のたまらない人) | マネーセンス倶楽部

シングルマザー・ゼニー簿の教育・節約・お金を貯めて増やすブログ

マネーセンス倶楽部

節約

0.5%とバカにするな!複利の効果が分からない男(お金のたまらない人)

更新日:

前回、ゼニー簿の父上のエピソードを書いたのですが(何でも業者に頼る男)、
他にもネタを思い出してしまいました。(笑

今回も我が父上のお金がたまらないエピソードをご披露差し上げましょう!

ゼニー簿父、親子でもお金の管理は正反対

ゼニー簿の父親は現在年金暮らしです。

職も転々としてきたせいで、年金額はたいしたことはありません。

ただスーパーマッハドケチ母が生前に貯めておいてくれた貯金があるので
不自由なく暮らしています。

しかしながら、パチンコに散財したり
ビックリするような高い食材を平気で買ったりと
金持ちでもないのに「節約」とは
無縁の思想で生きています。

そして、どちらかと言うとお人好しで
すぐに人にお金を貸してしまうようで
若い時は色々と苦労したようです。

血が繋がった親子でも、
お金に対する考え方は正反対なことからも
「お金の考え方は遺伝しない」といえると思います。

複利の効果を理解できない男

父の預金ですぐに使わないお金が1000万ほどあったので、
その時10年定期で1.0%だった大阪協栄信用組合の「スーパー定期1000」に
預けるように何度もアドバイスしました。

低金利がこれから続くことが“ゼニー簿にでさえ”分かったので
このチャンスを逃せばなかなか巡り会えない(定期預金では)高金利だし
すぐに金利は下がることが予想されたので、
ゼニー簿は1000万をすでに大阪協栄信用組合に預けていました。

もちろん、大阪協栄信用組合自体がメジャーな信用組合でもなく
わざわざ遠くまで預けに行かなくてはなりませんので、
面倒なのは分かっています。

それでも、わざわざ預けに行く価値がかる金利だと
確信していました。(2017年11月現在0.6%に下がってます)

何度もしつこいぐらいココに預けるように進言するのですが、
なんせ我が父の腰が重い。

「1%とっていうても、他の銀行と比べても知れとるやないかい。
0.5%ぐらいの差やろーが。」というのです!!(怒

0.5%も差があったら、10年でどれだけ差がつくことか!?

複利効果を見よ!0.5%金利の差は10年で53万円の差に!

同じ1000万を金利0.5%、1.0%で預けた場合の差を表にしてみました。

0.5%金利(半年複利計算)1.0%金利(半年複利計算)
年数元利合計利息実質金利元利合計利息実質金利
10,025,00025,0000.25%10,050,00050,0000.50%
1年目10,050,06350,0630.50%10,100,250100,2501.00%
10,075,18875,1880.75%10,150,751150,7511.51%
2年目10,100,376100,3761.00%10,201,505201,5052.02%
10,125,627125,6271.26%10,252,513252,5132.53%
3年目10,150,941150,9411.51%10,303,775303,7753.04%
10,176,318176,3181.76%10,355,294355,2943.55%
4年目10,201,759201,7592.02%10,407,070407,0704.07%
10,227,263227,2632.27%10,459,106459,1064.59%
5年目10,252,831252,8312.53%10,511,401511,4015.11%
10,278,463278,4632.78%10,563,958563,9585.64%
6年目10,304,160304,1603.04%10,616,778616,7786.17%
10,329,920329,9203.30%10,669,862669,8626.70%
7年目10,355,745355,7453.56%10,723,211723,2117.23%
10,381,634381,6343.82%10,776,827776,8277.77%
8年目10,407,588407,5884.08%10,830,712830,7128.31%
10,433,607433,6074.34%10,884,865884,8658.85%
9年目10,459,691459,6914.60%10,939,289939,2899.39%
10,485,840485,8404.86%10,993,986993,9869.94%
10年目10,512,055512,0555.12%11,048,9561,048,95610.49%

10年でその金利の差は、536,901円になります。

すごくないですか?

「たった0.5%の差」だと思うかもしれませんが、
複利の効果で10年後に手にするお金は大きな差になってしまうのです。

この複利効果をバカにしている限り、
一生お金持ちにはなれません。

娘にキレられて預ける複利効果を理解できない男

非課税何度も口を酸っぱくして、少しでも金利の良いところに預けるように進言して
数ヶ月・・・・ついに1.0%だった金利も、0.8%に下がってしまいました。

「ほら!だから言うたやろ!1.0%なんて金利なかなかなかってんで!
とにかく大阪協栄信用組合に預けに行きなさーーーーーい!!(ゼニー簿爆発)」

娘にマジギレされて、しぶしぶ預けに行く我が父親。

ふぅ。

ゼニー簿としては、長生きした時に少しでも
いい暮らしが出来るようにとアドバイスしているだけなんですが。。。

複利の大きな効果が計算できない我が父。

せっかくいい娘がいても(?)
本人が理解しようとしないと一生お金がたまらない人のままです。

皆さんはちょっとした金利差を軽く見ていませんよね?



-節約
-

Copyright© マネーセンス倶楽部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.