松居一代を見て「お金」と人生の関係について考えた
投稿日:
松居一代さんが夫である船越英一郎氏を相手に愛憎劇を繰り広げていますね。
初めは「更年期かな・・・」なんて笑いながら見ていたのですが、松居一代さんの「夫を地獄へ引きずりおろしたい」と思われる怨念のようなものを見ているうちに、別居したての自分を思い出しました。
※投資や節約の話とは全く関係ありません。
自分にもあった「相手を地獄へ落としたい」衝動
別居当初、自分にも同じように「(自分が傷ついても)相手を地獄へ落としたい」という衝動がありました。
今までの恨みというか、怨念というか。
うちは言葉の暴力が原因でしたが、相手が悪くて別居するのに「仕事」「子供の環境(保育所等)」「家」をこちらが手放さなければいけなかった。
そんな自分の失ったものに対する恨みです。
なぜ、私ばっかり。
なぜ、私は悪くないのに。
考えれば考えるほどその気持は増長していき、どうやったら自分が味わったと同じ苦痛を相手に与えられるのかということばかり考えたりして。
もう心の中はドロドロです。(笑
松井さんのようにSNSを使ってという方法ではないけど、具体的にできる方法まで考えたりしました。
だから、松井さんの気持ちはなんとなく分かります。
たぶん人生(結婚)で底まで落ちた人間にしかわからない感情です。(爆
たぶん浮気されたことで、自分が悪くないのに、傷つけられているのは私ばっかり・・・って、失ったものへの執着が心のなかで渦巻いているのでしょう。
でも、ゼニー簿は実行に移しませんでした。
相手と一緒に地獄へ落ちても、いいことなんてない
相手を引きずり下ろして地獄へ落としても、過去がなくなるわけじゃありません。
たぶん地獄へ落としても、相手を殺しても、あの時の気持はなくならない。
それより、そのことを考えれば考えるほど気持ちは増長していき、気持ちはもっとドロドロしていく。
そうやってそんなことを考えている時間は、結局恨んでいる元夫に費やしているんですよね。
いつまでたっても、彼にコントロールされていることになってしまう・・・そう思いました。
もったいない。
バカらしい。
そう考えて、彼を地獄へ落とそう、恨みを晴らそうなんて考えることをやめてしまいました。
でも、まだ私の中にはその感情は確実にあります。
引っ張り出そうと思えば、引っ張り出せるほど、強い気持ちです。
でも、そんなことに使っている時間や暇があれば、自分のために使うべきなんです。
幸いゼニー簿の場合は、仕事や日々の生活が忙しいこともあって、その気持は心の奥へしまい込めました。
お金と時間ができたときにどう生きるかは課題
なぜ松井さんはそれができないんだろう?と考えると、「満たされすぎている」のかもと思いました。
ゼニー簿の場合は、新しい仕事を見つけることや、子供を新生活に慣れさせて、日常を取り戻すことで手一杯でした。
でも、彼女には手のかかる子供ももういないし、一生仕事をしないでもいいぐらいの資産もあるし、時間もある。ついでに有名人というステータスもある。
「お金」も「時間」もありあまるほどあって、忘れさせてくれる何かを持っていないんじゃないでしょうか。
そう考えると、「お金」があるだけでは幸せにはなれないんだな・・・とつくづく思います。
ゼニー簿も松井さんほどではなくても、資産を増やして早めにリタイアしたいと思っています。
でも、晴れてリタイアできる状態になった時、どう生きていくかは大きな課題だな・・・とも考えさせられました。
今は現実味がないぶん、「旅行しまくるぞーー」なんて気軽に考えています。
でも、子供も大きくなって相手もしてもらえず、お金と時間だけはある状態になった時、旅行だけで満たされるのかな?とは思います。
松井さんと自分を重ね合わせ、ちょっと過去を思い返し、未来を想像してみるいい機会になりました。
真剣にリタイア後のことも、考えなくてはなりませんね。(笑
執筆者:ゼニー簿
関連記事
-
女であるコストとメリットが折り合わない(おばさん化を科学する)
昨日、NHKのオイコノミアという番組で「おばさんの経済学」というのを見て、 自分に置き換えてかなり納得してしまったので、ご紹介します。 目次1 おばさん誕生のメカニズム2 個々によって違う女性としての …
-
節約的ミニマリストのゼニー簿です。 雑誌や本で紹介されるような病的な(失礼!)ミニマリストではありませんが、 子供を含む3人家族にしてはモノは比較的少ない家庭です。 ミニマリストになることで自然に買い …
-
てるみくらぶのニュースが連日飛び交っております。 せっかく楽しみにしていた旅行を台無しにされた利用者は辛い思いをされていると思うのですが、「安さに飛びついた」ことに対しては一度反省するべきかもしれませ …
-
昨日の記事「節約も大切だけど、楽しむことも大切だと思う」を書いていて、 母のことを思い出しました。 母も節約家で、悪く言うとケチでした。 中高とお小遣いさえ、ほとんどもらったことがありません。 金額を …
こんにちは。
前~中段にかけては未経験なので、後段のみにコメントしますね。
リタイア後の生き方(過ごし方)については私もよく考えます。
多くの時間ができるため、新たなことにチャレンジしたいと
思っています。
以前副業を始めたと書いた気がしますが、それもこの一環でした
(幸い何とか軌道に乗っています)。
あとは趣味。旅行等の単発的な趣味も勿論したいですが、日常的
にできるものを見つけたいです。
今までの自分を振り返ると趣味に仲間を求める傾向があるようで、
一番活動したい平日昼間だと当たり前ですが私と同じような層が
全くいないのが悩みです。地域のサークルを探すとメンバーは
主婦とか、ご高齢の方ばかり…。合わせるのは苦手ではないですが、
何となく話が合わない気がしています(笑)。
社会人になってから、スノーボード18年、テニス12年、陶芸3年と
いくつかやってきましたが、ある程度のレベルに達すると満足して
しまっていたので、飽きることを前提にたくさんのものに手を出そ
うと思っています。また、今までやってきた趣味を復活させて新た
な境地を開拓できるかも試してみたいと思っています。
以上長々と失礼しました。
daichonmage様
旅行に行ってたのでお返事遅くなりました。
そうなんですよね。旅行って単発なんです。日常的にできるものが必要ですよね。。。
daichonmageさんは多趣味で羨ましいです。
それだけの趣味を続けられるのは、お金と時間の余裕があるからだとは思いますが・・・。
daichonmageさんのように多趣味でいろんなものに興味を持てるなら
リタイア後も何も心配のないような気がしますが、それでも「リタイア後の生き方をよく考える」と言われると
ゼニー簿の場合はもっと真剣に考える必要がありそうです。
ますます不安になってきました。(苦笑
一番幸せなのは、daichonmageさんのような副業を持つことなのでしょうね。
やはり仕事がある人のほうが生き生きしている気がします。
ちょっと本気で老後を考える必要がありそうです。
ゼニー簿さんこんにちは!
私もちょっと前まで別れた元夫への気持ちというよりも「失った物への執着」が半端じゃなかったです。
「何で私だけが?」「何であいつは全部捨てて楽な道でヘラヘラしてんの?」と思ったら本当に死ねばいいと思いますね。
ただ、時間薬もそうですし、「それを思っている時間はあいつに意識が向けられてるんだ」と思ったらその執着が少しずつ取れてきました。
私もゼニー簿さんと同じようにいつでも「その感情」は引っ張り出せます(笑)ただ、それはもう封印して、気づいた時には「あ、そんなことあったね~」って飄々としていられるようにきっとなります(笑)
松井さんの動画、テレビでちょっと拝見しただけですが、物凄い怨念がありましたね。確かにたくさんの資産をお持ちで羨ましいけど、あの感情に支配されてしまった松井さんが気の毒ですし、現在は離婚もされたことで幸せになってほしいと思います。
ソフィア様
あぁ、同志!
この気持を理解できるのは、離婚で人生の底を味わったことのある人だけですよね。たぶん。
まぁ、この気持を理解できないほうが幸せなのですが。(笑
でも、お互いあの執着心に支配されなかっただけ、
幸せな生き方を選択できたということです。
これから、もっと幸せになって見返しましょう!!
松居一代さんも、離婚で虚勢を張っている感じが痛々しかったですけど、
同じ気持ちを味わったものとしては、本当幸せになって欲しいですね。
同じ気持ちが理解できる人がいてくれて、ちょっとホッとしました。