2018年12月優待取り結果と2018年の優待取りの総括 - マネーセンス倶楽部

シングルマザー・ゼニー簿の教育・節約・お金を貯めて増やすブログ

マネーセンス倶楽部

株主優待

2018年12月優待取り結果と2018年の優待取りの総括

更新日:

2018年12月の優待取りの結果です。

株は下がってますが、インデックス投信を毎日積立てながら、優待取りと変わらずコツコツやっていきます。

2018年12月の優待取り結果 4万円の優待に8.5千円のコスト

逆日歩が6日なので、今回はスケベゴコロを出さずに地味な銘柄に絞りました。

一部ですが、一般信用も利用しています。

40,500円の優待価値を取るのに、8,500円のコストとコスト率は約21%です。

やはり一般信用を使うとコストが高い・・・・ですね。

コード銘柄枚数優待価値逆日歩貸株料
8885ラ・アトレ650500012
7833アイフィスジャパン583500011
7613シークス1,3961,0007026
6914オプテックスグループ1,8481,000035
6077N・フィールド9192,000017
5946長府製作所2,0372,00028039
5184ニチリン1001,000037
4971メック1001,000019
4828東洋ビジネスエンジニアリング1005003535
4245ダイキアクシス1001,0003517
3673ブロードリーフ5005,0001,92553
3302帝国繊維1001,00056040
2427アウトソーシング1001,000019
4633サカタインクス1005007021
5959岡部1005003517
3950ザ・パック1001,00038555
3003ヒューリック3003,00021056
2702日本マクドナルドホールディング3009,0001,050267
2702(一般信用)日本マクドナルドホールディング2006,0002,600
3197(一般信用)すかいらーくHD1003,000480
合計40,5004,6553,857

年末に痛い目を見ることがなかったので、安心して年越しできます。(苦笑

2018年の優待取り結果総括

2018年にとった優待取りをまとめてみました。

264,000円の優待をゲットするのに、コストがなんと133,062円もかかってます。(涙

やはり高額逆日歩が大きく影響しています。。。ね。(←バカ

優待価値コスト
2月20,0003,688
3月100,00020,000
4月5,00041,053
6月23,0004,000
8月26,0003,000
9月49,50052,821
12月40,5008,500
 合計264,000133,062

得しているのは得しているのですが、これではゼニー簿の「節約精神」に反します。

来年は欲張らず、コストを下げることにポイントをおいて優待取りをしたいと思います。

たとえ、地味だと言われようと!!



-株主優待

Copyright© マネーセンス倶楽部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.