今回は、売買手数料が最安値であるライブスター証券での優待取り(クロス取引)の方法を画像を使って解説します。
ライブスター証券は現物取引、信用取引とも売買手数料が本当に安くて、優待取りに使うにはとてもいい証券会社なんですよ。
優待取りのコストを更に下げたいなら、是非利用してみてください。
ライブスター証券は売買手数料が安くて、優待取りにおすすめ
今回、一般信用を使った優待取りではなく、制度信用を使った優待取りをするのに「ライブスター証券」を利用しました。
なぜなら、手数料が圧倒的に安いからです。

ライブスター証券の「現物取引」売買手数

ライブスター証券の「信用取引」売買手数
「信用取引」の手数料なんて、1つの注文でたった80円の手数料!です。
この手数料はどのネット証券よりも安いです。
しかも、今回ゼニー簿は新規口座開設の手数料無料キャンペーンを利用して優待取りをしたので、手数料がタダ!
現物取引手数料も、信用取引手数料も0円という脅威のコスパで優待取りをやりました。
なので、かかる手数料は「貸株料」と「逆日歩(あれば)」のみです。
インデックス投資家ゼニー簿は「売買手数料タダ」と言われても今まで「???」とあまり魅力を感じなかったのですが、優待取りに興味がある人はこういうキャンペーンを上手に利用してください。
大型の優待取りができる月の前にキャンペーンを利用して、売買手数料を浮かせればそれだけコスパが高まります。
次回は6月末の優待がまずまず多いので、その前に開設しておくのもおすすめです。
キャンペーンが終了しても、売買手数料が最安の証券会社であることは間違いないです。
最近、ライブスター証券もIPOの取扱も初めたので、IPO当選確率を上げるツールとしてもおすすめしますよ。
どの優待を取るか決めておきましょう!
どの優待を取るかは、SBI証券などであらかじめ決めておきましょう。
SBI証券で優待を探す方法は、「SBI証券で一般信用を使ったクロス取引(優待取り)の方法」参照のこと。
ライブスター証券を使った制度信用売の注文方法
先に制度信用売りを使って、売り注文を出します。
優待を取りたい銘柄コードを入力します。
「新規売」を選択肢、優待取りに必要な枚数を入力、「成行」を選択したら、注文確認をクリックします。
「新規売」であること、優待取りに必要な株数であることを、「成行」であることを確認後に「注文する」をクリックします。
この画面が出れば、無事にライブスター証券での「新規売」注文ができています。
ライブスター証券を使った現物買の注文方法
次に「信用売」に対して、クロス取引である「現物買」の注文を行います。
①「現物取引」②「買付注文」のタブを順番にクリックします。
③にさきほど信用売で入力した銘柄のコードを入力し、「時価更新」をクリックします。
優待取りに必要な枚数を入力、「成行」を選択したら、注文確認をクリックします。
(さきほど信用売りで入力した内容と同じにします)
「買付」であること、優待取りに必要枚数が入力されていること、「成行」であることを確認できれば、暗証番号を入力後「注文する」をクリックします。
この画面が出れば優待取りの「現物買」の注文は成功です。
これで、クロス取引の注文が無事にできました。
翌日に注文がきちんと約定しているか確認します。
ライブスター証券でのクロス取引注文確認(権利付き最終日当日)
注文を出した翌日の権利付き最終日に、約定されているか注文を確認します。
現物買の確認:①現物取引 ②注文照会(現物)の順番にタブをクリックします。
信用売の確認:③信用取引 ④信用建玉一覧の順番にタブをクリックします。
※この日の取引時間内はこのまま何もせず、持ち越します。
権利付き最終日の16:00以降に、「現渡し」の注文を行います。
ライブスター証券での現渡し注文方法(「権利付き最終日」の16時以降)
次に「権利付き最終日」の16時以降になったら、現渡しの処理を行います。
①信用取引 ②信用建玉一覧 のタブを順番にクリックして、信用売りしている銘柄が出てきたら「現渡」のボタンをクリックします。
ライブスター証券の現渡注文は16時以降なら翌営業日注文になるので、必ず16:00以降に注文を行います(翌営業日の約定)。
5:30~8:00 | 注文状況が「受付中」になり、8:00以降に当日約定分として処理されます。 |
---|---|
8:00~15:30 | 即座に当日約定分として処理されます。 |
16:00~3:30 | 注文状況が「受付中」になり、翌営業日8:00以降に翌営業日約定分として処理されます。 |
※15:30までに発注された注文を当日注文(当日約定)になってしまいます。
「現渡」の注文であること、「枚数」を確認して、「注文確認へ」のボタンをクリックします。
確認画面がでてきますので、先程入力した内容があっているかを確認して「注文する」ボタンをクリックします。
無事に翌日の権利落ち日に「現渡」する注文ができました。
あとは、翌日に現渡しされるのを待ちます。
権利落ち日に現渡しされているか確認して、優待取り終了!
翌日(権利落ち日)に現渡しの処理が行われているかを確認します。
①信用取引、②注文照会 の順にタブをクリックして、「現渡」がされていることを確認します。
ライブスター証券でのクロス取引の手数料詳細が知りたい場合
信用取引について約定の詳細内容が知りたい場合は、「全部約定」をクリックします。
「現渡」が権利落ち日の翌日以降にできているかが確認できます。
他に手数料等の確認が取りたい場合は、「返済建玉詳細」のタブをクリックすれば出てきます。
方法さえ分かれば、優待取りは難しいものではありませんでしたよ。
なんで今まで尻込みしてやらなかったのか、本当に後悔です。
優待取りには手数料の安い証券会社でコストダウンを図りましょう!
2ヶ月間なら取引手数料無料キャンペーン中。
次の優待取りに合わせて、口座開設するのがオススメです。