中国ではgoogleマップや、LINEは使えません!
さらに、日本のクレジットカードも使えない!!
そんな中国で旅行を楽しむために必須のアプリを5つ紹介します。
中国語ができなくても英語で操作が可能だし、googleマップやLINEと使い方は同じなので感覚で使えますよ!
英語で使える!中国旅行で入れておくべきアプリ5選
中国では政府の規制で、日本では主要になっているgoogleマップや、LINEなどは使えません。
VPNなどを利用すれば、使おうと思えば使えます。
でも、中国国民が使ってないので、結局不便になります。
郷に入れば郷に従え!!
中国に旅行に必須のアプリを紹介します。
1.DIDI(滴滴出行)
DiDiの中国版です。(日本用のDiDiとは違います)
日本語表示はできませんが、英語表示ができるので問題なく使えるでしょう。
現地で行き先を中国語で言えなくても、DIDIなら地図で指定するだけなので簡単!
また、クレジットカードを登録しておけば、タクシーで面倒な小銭を用意する必要もなくなります。
(中国のタクシーはお釣りを用意していない事が多いです)
日本の携帯電話の番号でも登録可能です。
ただ、女性一人の利用は気をつけてくださいね。
2.バイドゥマップ(百度地図)
中国国内ではgoogleマップが使えないので、百度地图を入れておきましょう。
近くにある美味しいお店も探しやすいので、必須です。
中国語不要!日本人が「百度地図」で中国の美味しいレストランを探す方法
3.アリペイ(支付宝)
2019年11月から旅行者もアリペイが使えるようになりました。
(今までは中国国内に銀行口座が必須でした)
「Tour Pass」と呼ばれる機能を利用すれば、日本のクレジットカードで最大2000元がチャージ可能。
パスポート番号や国籍、名前等を登録すれば、使えるようになります。
チャージ後は90日間使えて、余った金額は自動返金される仕組み。
(この「Tour Pass」と呼ばれるサービスは始まったばかりで無料試用期間中で、今後は有料になるかもしれません。)
中国では日本のクレジットカードは使えないし、今はどこの店も決済アプリで支払うのが主流みたいなので、必須アプリになること間違いなし!
ただし、アリペイは2000元(3万円ぐらい)がチャージの上限なので、銀聯カードの用意も忘れずに。
4.NAVITIME Transit
このアプリに関しては中国以外でも便利に使えます。
中国、台湾、韓国など世界50ヶ国の乗り換えに対応しているので、旅行好きなら入れておいて損はない。
オフラインでも使えるので、ネットが使えない環境でもOK。
公共交通機関を利用した旅を計画してる人におすすめです。
5.WeChat(微信)
中国版のLINEが、「WeChat(微信)」です。
中国で友達がいて連絡を取りたいなら事前にダウンロードしておきましょう。
ネットの内容は中国国内では常に監視されているので、中国批判のようなことは書かないように。
翻訳機能も充実しています。
2020年GW5泊6日子連れ北京旅行 お金の計画 3人で25万円
※コロナウィルスのため、GWの中国旅行は中止になりました。
エアチャイナも無料にてキャンセルを受け付けているため、キャンセル料が発生しなかったのが幸いです。(申請から1ヶ月で返金されました)
20代の時にゼニー簿は北京に住んでいたので、約20年ぶり。
当時の現地友達とも手紙のやり取りをやっていた時期もありましたが、亡くなったり、音信不通になったりで、今は中国語の先生だけに。
当然ながら、生もお年を召されて・・・・会いに行くならこれが最後かもと思い、北京に決めました。
(当時は携帯電話もなかったので、無事に会えるのかは分かりませんが)
20年の歳月を感じて来ようと思います。
そういう理由で、今回は航空券の値段は気にせずに予約しました。
5泊6日といつもの半分の日程なのに、かかるお金は高い!(涙
物価も高くなったし、結構掛かりそうです。
航空券 132,390円
乗り継ぎして1日かければ安い航空券もありましたが、短いGWなので直行便にしました。
今回はエアチャイナの直行便です。
中華系の航空会社のいいところは、子供料金を設定してくれるところ。
- 大人 48,130円☓2人=96,260円
- 子供 36,130円
--------------------------------------
合計 132,390円
いつもは10万円以内の予算なので、すでに3万円ほどオーバーです。
ホテル代 42,600円
以前住んでいた家の近くのホテルを予約しました。
北京5泊 2,840元☓1.5=42,600円
ファミリールーム(3ベット)で1泊8,500円です。
北京なのでもっと高くなると思っていたのですが、意外と安めのホテルも見つかりました。
ほっ。
滞在費 7.5万円(?)
5泊6日と短いのですが、物価が高いことや観光地の入場料などを考えて、多めに見積もりました。
せっかく久しぶりに行くのにケチケチしたくもないですしね。
ただ、基本は公共交通機関を使うつもりです。