転職サイト、レストラン検索サイト等の商業的なサイトのクチコミを信用するのはやめましょう。
なぜなら、クチコミや評価をお金で購入(操作)しているからです。
参考程度だと理解して利用しましょう。
転職サイトは罠がいっぱい
ゼニー簿は一時期フランチャイズを運営する会社に出向していたことがあります。
その会社ではフランチャイズに加盟させるやり口として、本当に汚いやり方を使っていました。
その方法とは以下のようなもの↓
- 転職サイト、ハローワークに正社員募集の求人広告を出す
- 正社員志望の人(主に30代後半以上)に言葉巧みに店を出すことをすすめる
- 正社員になりたかったのに、個人事業主としてフランチャイズ店を出店させる
- 約半数の人は店が立ち行かなくなり、借金を抱えたまま閉店
1で「フランチャイズの広告」ではなく、「求人広告」を出すのは広告料金がフランチャイズ広告に比べて求人広告は安いからです。
もちろん、普通の人は「フランチャイズ店を持つ」なんて考えません。
普通に仕事を探すわけですから、求人広告を出したほうが人を集めやすいのです。
そして、求人広告を見て応募してきた30代後半以上の人には「自分の頑張り次第で儲けられる」「会社に縛られない自由な働き方ができる」「自分の城が持てる」と言葉巧みに自分の店を出す方向に誘導します。
ここで30代後半以上としているのは、理由があります。
若い人は給料が安くても文句は言わずにまだ素直、そしてフランチャイズ加盟料を払えるお金もありません。
だから、直営店の正社員として雇用します。
でも、30代後半以上になればある程度の資産もあるので、フランチャイズ加盟料がや店舗開店費用が出せる確率が高い。
それに加えて、ある程度社会経験があると「会社に縛られるしんどさ」に嫌気がさしていることが多いので、「自分の店が持てる」という誘惑に弱いんです。
こうして言葉巧みに資産額などを聞き出し、店を出す方向に持っていきます。
ここで大事なのは「若い人は正社員に雇用している」という事実です。
これで求人広告を出していることは嘘ではなくなります。
そしてお金を持ってる人は「知らない間に」フランチャイズ契約することに誘導されるのです。
怖くないですか?
騙されていることに本人は気づいてないんだから。
ほとんどの店は潰れる
とはいえ、頑張って店が軌道に乗りサラリーマン時代より稼ぐことができる人もいます(まぁ、こういう人は何をやっても成功できる努力家ですが・・・)。
そして、大半の店は潰れていきます。
潰れた店は本社が引き継ぐという方法で、直営店を格安で増やしていっていました。
会社はフランチャイズ加盟料で儲かり、フランチャイズ店が潰れても格安で直営店が増やせて一石二鳥なんですよ。
悪どいですよね。(苦笑
広告を出せば、求人サイトの口コミ評価は悪くならない
そうなると転職サイトのクチコミに低評価を付けそうな人が増えそうですが、実際はそうなっていません。
なぜか。
転職サイトのクチコミや評価はお金で買えるからです。
広告主として求人広告を出している限り、サイト運営側も悪いクチコミや評価は排除してくれる仕組みなのです。
だから、どの求人サイトを見ても極端に悪い評価のクチコミはなく、次の被害者(求職者)が面接に来てくれていました。
はっきり言って、求人サイトのクチコミなんて当てになりません。
商業サイトはお金でクチコミを操作できる
最近は美容室のクチコミでも同様のことがありましたね。
ホットペッパービューティーの店舗の評価はほぼ5(満点)です。
店側は不都合なお客だった場合、ホットペッパー上ではキャンセル扱いにして口コミできないように操作しているようです。
そうすれば、いくらでも良い評価のお店を作り上げられるよね。(苦笑
食べログでも店が課金しなければ評価が上がらないと暴露されていました。
シングルマザー諸君、転職するときは気をつけて!
レストランや美容院なら、もう二度といかなければそれで済みます。
ただ、転職の場合はそんなわけには行きませんよね。
転職するには今の収入源(職場)を捨てることになるし、失敗した場合は人生の大半を過ごす場所としてのストレスも大きいです。
求人サイトのクチコミや情報を鵜呑みにしてはいけません。
30万という給料は出すことは絶対ないのに、18~30万と平気で掲載します。
人がたくさん来てくれるようにいい条件を書いて検索に引っかかるようにしておくためです。
「労働条件通知書」は必ず目を通して、ウソがないか必ず確認するようにしましょう。
シングルマザーは自衛せよ
今回この記事を書こうと思ったのは、やはりシングルマザーになることで求人サイトを利用することが多いからです。
それまで専業主婦やパートだったり社会経験が浅い方も多いでしょう。
しかも、子持ちで年齢が高ければ応募できる会社の数もグッと減って焦ってしまうと騙される確率も高くなる。
転職サイトの掲載内容には嘘があることも覚えておいてください。
- 検索でひっかかるように(嘘の)良い条件を掲載している企業がある
- 正社員で応募したはずなのに、契約社員やフランチャイズ契約に話がすり替わる場合がある
- 定着率の悪いブラック企業は常に人材不足なので掲載期間が長い企業には注意する
- クチコミは本当のクチコミではなく、サクラだと思うべき
「あれ?求人広告内容と違うかも?」と思ったら仕事欲しさにウヤムヤにせずに確認を取るか、誰かに相談しましょう。