正社員、パートどっち?40代女が働き方を決めた理由と人生のメリット | マネーセンス倶楽部

シングルマザー・ゼニー簿の教育・節約・お金を貯めて増やすブログ

マネーセンス倶楽部

転職

正社員、パートどっち?40代女が働き方を決めた理由と人生のメリット

更新日:

40代で正社員からパートにステップダウン就職しました。

正社員からパートになったことで、給料面では大きなデメリットもありました。

でも、お金以外の「自分にとっての譲れない条件」を明確にしたことで、メリットも生まれています。

働き方を考える際の参考にしてくださいね。

現在はコロナウィルスにより、急遽セミリタイアしております。

私は死ねない。コロナによるシングルマザーの苦悩(急遽リタイアしました

正社員からパートに、働き方を変えた理由

離婚してから正社員で働いてきましたが、ある日突然に会社をクビになりました。

シングルマザーが44歳で会社をクビになりました!

会社をクビになってから、職業訓練に通ったりしながら「無職生活」を楽しんでいたのですが・・・。

無職になってみて、「収入が低いことのメリットもある」と実感しました。

低所得サラリーマンこそ節税せよ!住民税を下げて得する7つのこと

更に資産を配当投資に振り分けたこともあって、無理しない働き方を考えるようになりました。

月15万の生活費でOK!母子家庭の無理しない働き方と人生戦略

そして、結果として「正社員」ではなく、「パート」で働くという選択にいたりました。

パートで働くなら?譲れない条件を明確にした

「パートで働く」ということは、当然「給料は下がる」という前提です。

パートタイムという言葉どおり、「フルタイム」では働かずに時短勤務になるのですから、給料が下がるのは当然です。

給与面のデメリットは仕方がない。

でも、給与以外での条件でなら、自分で決めることができます。

40代女が正社員で働こうとすると選択肢が少ないけれど、パートなら選択肢もたくさんあります。

ゼニー簿がパートで働くなら、譲れない点を明確にしました。

1.通勤電車に乗らなくていい場所

パートなんですから、「出世」や「仕事のやりがい」を求めているわけではありません。

ゼニー簿の感覚では、パートで働くということは、「自分の大切な時間を1時間単位で売ること」という認識です。

通勤時間に無駄な時間を使うと、トータルでは結局時給が下がってしまうことになります。

それに、通勤電車に乗るだけで、体力的にも精神的にも大きく疲労します。

せっかくパートで働くのですから、家から近い所(自転車で通える範囲)で探すことにしました。

2.できるだけ時給が高い所

「自分の大切な時間を1時間単位で売ること」という認識ですから、ゼニー簿の時間をできるだけ高く買ってくれるところが最良です。

仕事の内容にはこだわらないことにしました。

今までの経験を生かせない仕事は多少の不安はありましたが、40代から新しいことを学べるのも悪くないかなと。

それに、その学ぶ時間さえ、お金をもらえるのですから、ある意味ラッキーです。

とにかく1000円以上(大阪府最低賃金が時給936円)は必須条件としました。

(ゼニー簿の住んでるところは、ちょっと田舎なので。)

3.会社の体制がしっかりしている所

正社員として働いていた前の会社は、本当にメチャクチャな会社でした。

ルールとか、体制等は、経営者の気分で毎日変わります。

そして、自分たちが「儲かればOK」というモラルもない会社でした。

補助金目当てで事業をやるような会社に嫌気が差している私

法律には触れてないので、働く側としては黙って我慢するしかありませんでした。

正社員としてなら我慢できるかも知れませんが、パートではちょっと精神的にきつすぎます。

パートで働くなら、モラル的にも雇用条件的にもきちんとしたところにしようと考えました。

特にパートは立場的に弱い立場になるわけですから、会社の体制がきちんとしていることは自分を守ることにもなるからです。

パートなのに、正社員より精神的にキツいのは嫌ですからね。

4.週3~4日で働ける所

授業参観や個人面談、家庭訪問等の学校行事は平日にあります。

週に1度は平日に休みがあると、会社に気を使うことなく(わざわざ有給を使うことなく)、学校行事に参加できます。

それに、土日は子供の行事等、結局子供のことで潰れることが多いです。

週1日ぐらいは純粋な自分の時間が持てるような働き方をしたいと考えました。

正社員からパートに!メリットは?

パートで働くための4つの条件を明確化して、仕事探しをはじめて2ヶ月。

無事に条件が合う就職先を見つけることができました。

就職して3ヶ月・・・試用期間が無事に終わりました。(まだまだ仕事面ではお客さん状態ですが・・・)

パートを探すときに自分の条件を明確にしたので、当然それがメリットになっています。

昼休みに家に帰れる距離でストレス減

会社は家から自転車で10分の所にあるので、昼休みも家に帰ってご飯を食べることができています。

わざわざお弁当を作らなくてもいいし、温かいもの(できたて)が食べらるので毎日幸せです。(笑

それに、昼休みに家に帰ることで、精神的に一旦リセットできるので、ストレスも少なくて済んでいます。

満員電車で通勤することと比べたら、めちゃめちゃ幸せです。

ただ、雨の日がちょっと憂鬱です。

時給で考えることで、感謝が生まれた(笑

まだ、仕事をあまり任せてもらえないこともあって、ほぼ暇です。

それでも、時給は発生してくれます。

色々と教えてもらう立場で、ミスするようなことがあっても、時給をもらえる。

パートなので、基本的に言われたことだけをやってればいいし。

例え、もっとすごいことができたとしても、やる必要はないのです。(まぁ、ある意味つまらないけど)

「もっと」を求められることはないのに、お金をもらえる幸せ。

しかも、責任を追求されることもない。(今の所)

これから、仕事を覚えてやることが多くなると、また違う思いが生まれるのかも知れません。

でも、今の所「なんにもしてないのに、お金もらえて、ありがとう!」デス。(笑

給料は低いが、雇用条件はいい

パートなので働いた時間分しかお金はもらえません。

当然、給料は低いです。

それでも、「会社の体制がしっかりしている所」を選んだこともあり、雇用条件には満足しています。

働いてすぐに有給ももらえましたし、寸志ですがボーナスももらえました。

残業もほぼなく、あってもきちんと残業代がつきます。

夏休みに10日ほど恒例の旅行に行きますが、有給もすんなりとOKが出ました。

自分の生活スタイルを守りながら、働けることはありがたいことです。

自分の時間が持てるようになった

正社員の時はフルタイムですから、本当に忙しい毎日でした。

しかも、シングルマザーですから、他に頼る人もいません。

朝は子供を起こしてご飯を食べさせて、見送ったら、急いで出勤!

夕方は閉所ギリギリに学童保育に子供を迎えに行き、それから晩御飯の支度、お風呂に入れて、子供を寝かす。

息つく暇もないぐらいの生活です。

自分の時間なんて、子供を寝かせたから自分が寝るまでの1~2時間です。

(まぁ、世の中の働くママたちはの大半はそういう生活だと思います)

今は(子供の行事等入ることもあるので)毎週ではないですが、週に1日は自分の時間があります。

うぅ。幸せ。

美容院(散髪屋です。嘘つきました)に行ったり、ひとりランチに行ったり、ジョギングしたり、ブログを書いたり、ダラダラテレビを見たり・・・。

自分のやりたいことができる時間があります。

週4のパートタイムという働き方を選択したことで、最低限の収入を得ながら、余裕のある生活ができるようになりました。

正社員からパートになったデメリットは?

正直、お金(給与)以外のデメリットを感じていません。

お金は大事ですが、今回はお金より時間を優先して、自分で選択した働き方です。

納得して、パートになってますから。

分かっていたお金以外のデメリットは・・・・、今の所なし。

給与が低いデメリットは、ある意味メリットにもなってますしね。

低所得サラリーマンこそ節税せよ!住民税を下げて得する7つのこと

強いて言えば、仕事のやりがいがないことでしょうか。

でも、これは以前の正社員の職場でも同じでしたので、特に不満はありません。

ただ、今の仕事は細かいことを求められることが多く、大雑把なゼニー簿の性格にはあってないかな?と感じることはあります。(苦笑

給料は大切!でも、働き方も大切

ゼニー簿の仕事を探す条件の1つに「時給が高いこと」を入れていました。

でも、無駄な通勤時間をつかってまで時給にこだわるのはやめました。

市内に出れば、時給1500円の会社もいくつかある。

でも、往復1時間以上通勤電車に揺られて1500円の会社に就職していても、満足度は高くなかったと思います。

通勤時間も入れて時給を考えれば、それほど時給が高くならないからです。

それに無駄な拘束時間や、通勤ストレスも増えてしまいます。

だから仕事を探す時の優先順位を、通勤電車に乗らなくていい>>時給が高い としました。

時給は低いですが、子供を迎えに行ける時間も早くなって、仕事がある日でも時間的余裕が生まれています。

とはいえ、これが離婚したてのゼニー簿なら、自分の時間やストレスを犠牲にしても「お金」を優先させていたと思います。

以前のゼニー簿は、税金のことに不勉強で、低所得のメリット分かっていませんでした。

絶対に目に見える「収入額」にこだわっていたはずです。

それに、インデックス投資はやっていたものの、優待取りや配当投資など生活に資産を生かす方法を実践できていませんでしたしね。

宝の持ち腐れです。(苦笑

離婚、会社をクビ・・・と人生のピンチが続いていますが、ピンチはチャンスだと実感しています。

離婚したことで節約のことを徹底的に考え出したし、会社をクビになったことで節税のメリットが理解できました。

こんなおばさんでも、日々勉強、日々成長です。

人生ツライこともありますが、その時は何かを得る機会だと前向きに考えましょう!

絶対にいいことがありますよ。

離婚しても、会社をクビになっても、40代シングルマザーゼニー簿は今日も幸せです。(笑

現在はコロナウィルスにより、急遽セミリタイアしております。

私は死ねない。コロナによるシングルマザーの苦悩(急遽リタイアしました



-転職
-

Copyright© マネーセンス倶楽部 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.