大阪府の公立高校では、英検2級を持っていると入試の「英語」を80%の得点として換算されます。(英検準1級は100%)
英検2級取得は、受験の保険になりますし、精神的に安心できます。
英検2級は簡単ではありません。
でも、高校入試と違い何度でも受験できるので、中3までに何度でもチャレンジすることをおすすめします。
大阪府立高等学校入試「英語」は外部検定を導入
大阪府の公立高校入試では、「英語」のみ外部検定を導入しています。
現在のところ、英検、TOEFL iBT、IELTSの3つが対象になっています。
外部検定テスト結果が、入試英語の得点として読み替えられます。
英検 | TOEFL iBT | IELTS | 読み替え得点率 | 点数 (90点満点) |
準1級 | 60点 | 6 | 100% | 90点 |
(対応無し) | 50点 | 5.5 | 90% | 81点 |
2級 | 40点 | 5 | 80% | 72点 |
英検2級なら、80%の得点率となるわけです。
英語90点満点の80%ですから、72点です。
当日体調が悪くて10点だったとしても、英検2級を持っていれば72点と換算されます。
(入試の際の「英語」と検定テストの得点を比べて、高いほうが得点になります。)
英検2級で80%得点は、安心材料に
大阪府立高等学校入試問題は難しくなっている!
ゼニー簿の時代、高校入試試験は、全員が同じ問題でした。
しかし、今はA「基礎的問題」、B「標準的問題」、C「発展的問題」の3種類の問題があるんです。
普通の高校はB問題で、偏差値の高めの高校はC問題が出題されます。
そして、このC問題がかなり難易度が高い。
ゼニー簿の時代は、100点取るのもそんなに難しいことではなかったんですが・・・。
今のC問題では100点取れたら天才に近い。(苦笑
C問題なら、80%取れれば上出来!という感じでしょうか。
そんな中、英検2級を取っていれば、80%得点換算してもらえるのはかなり安心材料になります。
英検2級は何回でも受けられる!対策も打ちやすい!
英検2級のレベルは「高校卒業程度」です。
英検2級のほうが簡単なわけではありません。
でも、入試は本番1回限りですが、英検なら何回でも受けられます。
英検対策の本なども多数出版されていて、対策も打ちやすいです。
それに、英語だけでも80%の得点が約束されれば、入試の勉強を5科目から4科目に減らせます。
英検2級取得は、受験の保険になりますし、精神的に安心できます。
中3までに英検2級を目指して頑張ることは、強力な入試対策の1つになるんです。
(ただし、C問題を採用している高校を目指している場合)
英検2級取得!で、親はホッとしています
中学2年で英検2級に合格して、親として正直ホッとしています。
中学で英検2級合格!公文英語のデメリットと(反抗期の)英検対策
うちの子は塾にも通わず、公文英語とスタディサプリの自宅学習のみです。
塾代が払えない?塾が高くて無駄だと感じたら、家でオンライン学習を!
そして、(実際に受けられるかどうかは別として)C問題を採用している高校を志望しています。
大阪のC問題はめちゃめちゃ難しいし、学校の勉強の難易度とはかけ離れています。
公立高校なのに、学校で習わない(解けない)ような問題を出すのはどうなの?と疑問はあります。
でも、現実は変えられません。
現実問題として、塾なしでは難しいのかな・・・と不安な部分もありました。
でも、英検2級に合格できたことで、英語の受験勉強は必要なくなったわけです。
当日どんなに体調が悪くても、英語だけは80%が保証されているのは本当に心強い。
親として、ホッとしています。
受験科目が他の子より1科目減ったのと同じですから、有利な分、他の教科の勉強を頑張って欲しいと思っています。
もし、大阪の公立高校(C問題採用高校)を志望しているなら、英検2級取得を目指すのが最強の対策かと思います。
英検は何度でも受けられるので、中3までに何度でもチャレンジすることをおすすめします。