不登校ぎみの子の親に「勉強についていけないけど、どうしたらいい?」と聞かれました。
中学から不登校ぎみになってはいるけど、高校には行きたいと思っているみたい。
不登校の原因の1つに、授業に出てもつまらない(分からない)というのもあるようです。
不登校なら、自宅学習と個別指導の2段階で、遅れを取り戻すことをすすめします。
中学から不登校になる子供が増える
中学生で不登校になる子が急激に増えます。
長女の中学でも一クラスに4~5人が不登校児で、学年の10%を占めています。
親の世代は不登校の子はいても、クラスに1人ぐらいだったので驚きの割合ですよね。
小学校までは普通に通っていた子も例外ではなく・・・だんだんと来なくなる日が増えていき、ほとんど来なくなるみたいな感じです。
不登校になる原因は、「いじめ」のような決定的なものでもないようです。
中学から不登校になる理由
ゼニー簿のような親世代では、不登校の子というと「いじめられた子」みたいなイメージです。
長女の友達でも、中学入学を機に引っ越した先でうまくなじめず、戻ってきた子もいます。(今は元気に通ってます)
でも、最近では必ずしも「いじめ」のようなハッキリした理由があるわけではないようで。。。
「なんとなく行きたくない」というのが多いんです。
もちろん、「友達とちょっとうまくいってない」「学校の勉強が難しい」という背景はあるんでしょうが。。
データ上でも不登校気味の子供の理由は、下記のようになっています。
今回相談された長女の友達も、特に決定的な理由がないまま不登校が始まったようです。
そして、今は「不登校が続いたことで、居場所がなかったり、学校の授業についていけない事」が不登校の原因になっています。
不登校の原因が、「不登校」という悪循環になってるみたいでした。
親として、せめて学校の授業について行けるようにしたいとの相談でした。
もちろん、不登校の本人も「高校には行きたい」と思ってはいるらしく、中1の分からなくなっているところから勉強をしたいということでした。(現在中2)
勉強したいけど、どうしたらいいか分からない不登校の悩み
不登校になってる子が、塾に通うのはハードルが高いと。
まぁ、そうですよね。
塾に通っても、中1から教えてくれるわけではありませんから。
そうすると、選択肢は「個別指導」「家庭教師」「家庭学習」の3つになります。
でも、「家庭教師」は経済的に厳しいですよね。。。
それに、うちの子が塾に通っていないことから、勉強方法の相談をしてくれたのだと思います。
うちの子が不登校ではないので参考にはならないかも・・と前置きした上で、勉強法をアドバイスしました。
不登校におすすめの勉強法は?
うちではスタディサプリの自宅学習で勉強をさせています。
大きな理由は、①安くて ②分かりやすくて ③好きな時間に勉強できる ことです。
(詳しいことは、中学から塾に通うか、家庭学習か?判断基準8つと実際の経験談 参照)
不登校の子にも、②と③が大きなメリットになると思います。
しかし、スタディサプリは質問ができないというデメリットがあります。
そのデメリットを補うために、スタディサプリ+個別指導(余裕があるなら家庭教師)の2段階で勉強するのが効率がいい!
特に不登校で勉強が遅れているのなら、「時間の無駄」は最小限にしないと、受験に間に合いません。
自宅学習と個別指導の2段階で、遅れを取り戻すことをすすめました。
1.スタディサプリで自宅学習をベースにする
不登校の子には、スタディサプリのメリットが更にメリットになります。
学校の教科書にあった動画授業が見られる
学校の教科書別に動画授業が用意されています。
学校の授業でどこから分からなくなっているのかが分かっていれば、そこから勉強を再開できます。
好きな時間に授業が受けられる
不登校の理由の1つに、「朝なかなか起きられない」というのもあるようです。
スタディサプリなら自分の好きな時間に好きなペースで授業が受けられます。
朝は遅い時間に始めて、昼寝をしてから、夕方にまた授業を見る・・・というような使い方もできます。
生活リズムが乱れている子でも、自分のペースで授業を見られます。
授業が分かりやすい
勉強が分からなくなっている分、勉強に苦手意識が強くなっています。
学校の先生レベルの授業ではなかなか理解できないでしょう。(←失礼
でも、スタディサプリの先生は日本でも有数の選ばれた先生ばかりで、分かりやすい授業になっています。
学校の授業で分からなかったところも、スタディサプリなら理解できる可能性が高いと思います。
ただ、分かりやすいと行っても動画授業なんです。
質問ができないんですよね。。。
2.質問したいところは個別指導(家庭教師)で対応する
そこで、スタディサプリの質問できないというデメリットを補いましょう。
質問できる環境を別に設けるのです。
一番経済的なのは、親です。
実際にゼニー簿も、長女が分かってないところを教えることもあります。
でも、親が教えるのはツライ(忘れてる)という人もいるでしょう。
そうすると、個別指導がいいかな・・と思います。
経済的に余裕があるなら、家庭教師でもいいでしょうし。
とにかく、遅れている勉強を取り戻すにはスタディサプリ+質問できる環境が効率が一番いいでしょう。
家庭学習で注意することは?
ただ、不登校だということを考えると、授業の集中力は長く持たないような気がします。
先生は動画だし、他の生徒の目もない。
気を抜くと、動画だけが再生されているだけ・・・ということになる可能性もあります。
初めは親が一緒に授業を受けるなど、親の目が必要かな・・・と思います。
それに、1年は授業に遅れていることを考慮すると、教科も絞ることをおすすめします。
数学、英語の2教科か、国語を入れた3教科にしぼるのが王道ですね。
この3教科さえ追いつけば、なんとかなると思います。
どの教科で、どうスケジューリングするか、やはり親がしっかり計画を立てる必要があるでしょう。
家庭学習で必要なことはやはり、親のサポートですから。
3年間使って分かった!小中学生でスタディサプリをおすすめできるかは「親」で決まる
不登校で勉強が遅れているなら、親のサポートは更に必要になるでしょう。
不登校には、規則正しい生活が必要では?
ということで、「スタディサプリと個別指導の合わせ技がいいんじゃないか」と親のサポートの必要性も含めて、おすすめしました。
この方法で結果が出ればいいのですが、その子にあうかはゼニー簿にも分かりません。
親がどれだけサポートしてあげられるかにも左右されると経験上感じるからです。
あと、不登校の話を聞いていて感じたのが、「規則正しい生活をさせることの重要性」です。
子供の育て方に正解はないので、ママ友には言いませんでしたが、不登校の原因は夜更かしじゃないかと思うんです。
毎日毎日、スマホやゲームで夜更かししていたら、そりゃ次の日起きれませんって。
学校に行っても、眠たくて授業が頭に入りませんって。
中学生と行っても、ついこの間まで小学生だった子供です。
中学生になったからって、急に大人になるわけじゃないし、睡眠時間が短くて平気なわけじゃない。
うざがられても、早く寝かせて、次の日に学校に行ける状態にしてやることが不登校の原因をつぶすんじゃないかと。
大学の秘書をやっていた時も、不登校になる子の原因の多くは「生活リズム」でした。
大学生になり親元を離れて一人暮らしを始めて、夜遅くまでゲームしていても注意してくれる人がいないので生活リズムが崩れる子。
夜のバイト代が高いからと、夜中にバイトを入れて、生活リズムを崩す子もいます。
「今日は眠いからいいや」と軽い気持ちのサボりが、いつの間にか常習化して不登校になっていくパターンが多かったんです。
二十歳の大学生でも、親の目がないと生活リズムが崩れて学校にいかなくなるんですから。
(しかも、母親が長期間で泊まってくれると、徐々に改善していくんですよね。苦笑)
中学生なら、もっと親の生活コントロールが必要なのでは??と思います。
勉強の遅れを取り戻しても、不登校になった原因をつぶさないと、根本解決になりませんからね。
不登校気味で困っている子のヒントになれば幸いです。
(実際にママ友には、専門家でもないゼニー簿がいうと上から目線のアドバイスになるのでこれは言えませんでした。)
「高校には行きたい」と思っているぐらいですから、本人も悩んでいるはずです。
せめて勉強法だけでも役に立てばいいのですが・・・・。