母子家庭で生活苦?シングルマザーがお金の不安を消去する3つのサバイバル法 | マネーセンス倶楽部

シングルマザー・ゼニー簿の教育・節約・お金を貯めて増やすブログ

マネーセンス倶楽部

ゼニー簿のお金の増やし方

母子家庭で生活苦?シングルマザーがお金の不安を消去する3つのサバイバル法

更新日:

シングルマザーだから、生活が苦しい?お金が足りない??

シングルマザーだからこそできるお金を増やす方法が3つあります。

離婚して、母子家庭になったことが不安になるのか、楽しくなるのかはあなた次第です!

収入が少ないシングルマザーでもお金持ちになれる

わたくし ゼニー簿は、シングルマザーですが資産7000万のいわゆる「お金持ち」です。

今は週4のパートで年間収入180万ですが、それでも資産は増え続けています。

それは、なぜか?

入ってくるお金より、出ていくお金が少ない

毎月のパートの給料は手取りで13万あるか・・ぐらいです。

それでも、お金が増え続けているのはなぜか?

簡単です。

入ってくるお金より、出ていく(使う)お金のほうが少ないから。

単純なことですが、出ていくお金のほうが少なければ、毎月お金は増えていきます。

徹底的に節税をしてる

それに、徹底的に「節税」しています。

母子家庭は節税することで、もらえるお金が増えたり、払うお金が減ったりします。

節税することで、収入が少なくても手元に残るお金が増えます。

シングルマザーだからこそ、節税が大きな味方になるんですよ。

ゼニー簿は毎月4万以上は節税で得しています。

持ってるお金は投資してる

まぁ、当然ですが収入が少ないのですから、手元に残るお金には限界があります。

その貴重な手元にのこったお金をそのまま貯金へ・・・なんてことはしてません。

もちろん、リスクはありますが「投資」することで確実にお金を増やしていっています。

今年はIPOだけでも約40万、配当金で100万ほど、株の値上がりで200万はお金を増やしています。

シングルマザーだってお金持ちになれる3つの基本

シングルマザーは働く条件に制限がかかることが多いので、低収入です。

だから、生活が苦しい。お金がない・・・。

愚痴りたい気持ちは分かります。

働くだけでも大変なのに、子供の世話、家事・・・とやることはいっぱいで弱音を吐きたくなる気持ちは良くわかります。

でも、そんなこと言ってても現状は変わりません。

今ある収入でできることを考えていきましょうよ!!

ゼニー簿を見てください。

どこにでもいる普通のパートのおばさんです。

それでも、毎月確実にお金を増やして、今では資産7000万です。

ゼニー簿と同じ3つの基本を押さえれば、確実にお金の不安を消去できます!

  1. お金を多く残す
  2. 節税する
  3. 投資で増やす

1.シングルマザーがお金を多く残す方法

お金持ちになるには収入の高さは関係ありません。

月給100万円でも、毎月100万使う生活を続けていれば、お金は残りません。

毎月の収入がたった20万でも、15万で生活できれば、毎月5万円は資産が増えます。

入ってくるお金が少なくても関係ない!

使うお金を確実に減らしていきましょう。

ゼニー簿がお金を残す方法として力を入れているのは「固定費」の削減です。

    • 家賃の安い公営団地に住む→月3万円残る
    • スマホは格安SIM→月5千円残る
    • 車を売却→年間20万残る
    • amazonプライムなど月会費がかかるものに入らない→月500円残る
    • 塾ではなく動画授業(スタディサプリ)を利用する→月2万円残る

固定費は毎月意識しなくても必ずかかってくるお金です。

ここを安くできれば、節約を意識しなくても勝手にお金が残っていきます。

そのおかげで、生活費は子供2に人との3人家族で毎月約15万で収まっています。

月15万の生活費でOK!母子家庭の無理しない働き方と人生戦略

もちろん、コンビニに寄って飲み物やお菓子を買ったりしないなどの意識を持つことも大切です。

でも、それよりも意識しなくてもいいお金を減らすほうが、精神的に楽です。

苦しい節約は長続きしませんし、ストレスを貯めてしまうこともあるので、まず固定費(家賃、スマホ代、車代、光熱費、塾代)から見直しましょう。

今すぐに!!

こちらも参考に→資産7000万円のシングルマザー直伝!お金を貯める7つの方法

2.シングルマザーが節税する方法

日本ではありがたいことに母子家庭(片親)だと受け取れるお金や減免制度があります。

他にも、母子家庭でなくても対象になる低所得者向けの免制度があります。

これらを確実に受け取ることで、収入が少ない分を補えるはずです。

ある意味、低収入なシングルマザーはラッキーなんですよ。

ゼニー簿が節税のためにやっているのは下記のようなこと

  • 個人型確定拠出年金→所得税・住民税0に貢献、現在40万増
  • 正社員からパートになって収入減らす→所得税・住民税0に貢献
  • 節税用保険→所得税・住民税0に貢献
  • 医療費控除→所得税・住民税0に貢献
  • 寡婦控除→所得税・住民税0に貢献
  • 配当控除→所得税還元(昨年は7万円)

参考:シングルマザーの資産アップ術!お金が簡単に増える節税方法

パートの他に、配当金収入、少ないですがブログの収入もありますが、所得税と住民税が0円の非課税世帯になっています。

非課税世帯になると何が得なのかとういと、下記のようにあもらえるお金が増えたり、払うお金が減ってるんです。

  • 学童保育料が無料になった→月1万円残る
  • 児童扶養手当が満額になった→月1万円残る
  • 公営住宅の家賃が下がった→月2万円残る

年間で約50万は節税したことで、手元に残るお金が増えたわけです。

(パートになったので給与所得は減ってますが、その分配当所得で補ってます。)

節税して、出ていくお金を減らし、手元に残るお金を増やしたわけです。

たくさん助けてもらえる制度があるんですから、どんどん利用しましょう。

収入が少ないシングルマザーだからこそできるお金の増やし方でもあるんです。

参考:低所得サラリーマンこそ節税せよ!住民税を下げて得する6つのこと

3.シングルマザーでもできる投資法

収入を得られるのはシングルマザーの場合、自分だけ。

それに、シングルマザーは子供がいる分、働ける時間に限りがあります。

じゃあ、他に誰に働いてもらおうか??

お金です。お金自身に働いてもらえば(=投資)いいんです。

ゼニー簿がやっている投資は下記の通り

  • 高配当株に投資して、配当金をもらう→さらに投資
  • インデックス投信に投資→株高で資産増
  • IPO投資→今年は約40万ゲット!→さらに投資
  • 優待取り→食材や外食費を浮かせてお金が残る(2019年は14万浮かせた)→さらに投資

お金に働いてもらって、お金を増やす→さらに投資して、さらにお金を増やす

この無限ループを利用して、どんどん資産を増やしているわけです。

はじめは節約で手元に残した5万円ぐらいの積み重ねでです。

でも、投資のちからを利用して、増やしてきました。

お金は旦那と違い、文句も言わずに勝手に働いてくれる本当にいいパートナーですよ!!(お金に不安なシングルマザーの最高の再婚相手とは?

お金は貯金などでおいておかずに、働いてもらいましょう!!

もちろん、投資ですから失敗すればお金が減るリスクだってあります。

まず、はじめはリクスが少ないインデックス投資とIPO投資から始めることをおすすめします。

簡単なのに知られていないお金の増やし方(インデックス投資とは)

シングルマザーを言い訳にしないで!今すぐ行動!!

シングルマザーだって、お金持ちになれます。

その方法は紹介したわけですから、あとはアナタが確実にやっていくだけ。

そう。

お金の不安を持ち続けながら生きていくか、ゼニー簿みたいに行動に移すか。

それがお金持ちになれるかの差です。

実生活でもこの方法を教えてあげても、実際に行動に移す人はほとんどいません。

だから、ゼニー簿との差が開くばかりです。

正直、バカなの??なんでやらないの??と思ったこともあります。

でも、最近は「行動に移さない人がいるから、私がお金持ちになれるわ。ありがと。」と思ってます。(思うようにしてます)

ゼニー簿に「お先に!」と言われないように、アナタも行動に移しましょう。

シングルマザーを言い訳にしないで、シングルマザーであることを利用してください。



-ゼニー簿のお金の増やし方
-

Copyright© マネーセンス倶楽部 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.